京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:100
総数:560071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

図工展 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に行くと,1年生が図工展を鑑賞していました。
みんな静かに作品を見ていました。

図工展 2

 2年1組では,図工展鑑賞の前に注意点と展示されている作品のよいところを見つけようと話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工展〜2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
きょう・あすと図工展を開催しています。
1年1組では,図工展を鑑賞する前に注意点を話していました。

健康観察〜2月17日

6年2組では,朝の会で健康観察をしていました。
風邪の流行っているこの季節,健康観察はとても大切です。
朝お子達の様子を見ていただき,ご無理のないように登校させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

これまでの学習をもとに〜2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では,算数の時間に「たしかめ道場」の問題にチャレンジしました。
 早く問題が解けた子は「解き直し」をしていました。自分でもう一度問題を解いて,一度目の答えと同じかを確かめます。この習慣が身につくと,うっかりミスがとても少なくなりますよ。

鍵盤ハーモニカ〜2月17日

 2年1組では,音楽の時間に鍵盤ハーモニカで「きよしこの夜」を2部で演奏しようと練習に励んでいました。
 何回も何回も演奏をし,どんどん上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえりのあと・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
テストを見ていると,所々で悩んでいるように見える子がいました。
分からないところがあればしっかりと復習させていきたいと思います。

ふりかえりのあと・・・〜2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組では,体育のふりかえりの後,算数で学習してきた「小数」についてのテストをしていました。

サッカー〜2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,体育でサッカーに取り組んでいます。
1組では,体育の後にふりかえりをしっかりとし,次の時間に備えていました。

今日のぴかそ 3

扉の所や手洗い場の下など,みつけ玉をしっかりと磨いている子たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp