![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:707770 |
パズルで遊ぼう(図形のしきつめ)
三角形(直角二等辺三角形)をしきつめて,いろいろな形を作りました。
直角や45度の角に注目したり,辺の長さを比べたり,二つの三角形を合わせると正方形になることに気付いたり,三角形の不思議をたくさん見つけました。 じっくり見て,手で触って動かして,三角形の性質を感じることができました。 そして,美しくしきつめた作品は,お気に入りとなりました。 ![]() ![]() ![]() 作品制作中![]() ![]() ![]() 6年生は,オルゴール箱です。 初めて彫刻刀を使って,浮き彫りにチャレンジしました。 3年生と5年生は,お知らせボードです。 のこぎりや電動のこぎりを使う練習をして,板を切りました。 今は,ていねいに色をつけているところです。 完成がとても楽しみです。 4年生 2分の1成人式![]() ![]() ![]() 自分の名前を書くということで落ち着いて少しでも丁寧に書こうとする素晴らしい姿が見られました。 お家の人からもらった大切な宝物である名前!! これからも大切にしてもらいたいです。 4年生 熟語の意味![]() ![]() という学習をしています。 熟語の意味を考える上で訓読みを手がかりにしようという学習です。 例えば「深海」は 「深い海!?」 「深いところにある海?」 などなど… 訓読みを手がかりに予想してから国語辞典を使って調べました。 国語辞典の使い方も手慣れたものになってきました。 4年生 社会科の時間![]() 宇治茶(玉露)を飲んでからさらに知りたいと思ったことを出し合ってから学習課題を立てました。 学習の司会・板書も子どもたちで行いました。 ただ単に発言したものを黒板に書いたのではなく, なんと!! 分類しながら板書をしてくれました。 友達がバラバラに発言をする中,整理しながら板書するという素晴らしい姿を見せてくれました。 自分たちのノートも分類しながらまとめることができれるいいですね♪ 豆つまみ大会☆![]() ![]() ![]() 一人15秒の時間内に豆をつまんで,隣のお皿に運びます。あっという間の15秒だったようで,「あぁぁ,2個しかつまめなかった。」「新記録!8個つまめたよ!」といろいろな表情で報告してくれました。 声援が飛び交う,盛り上がった大会となりました。 どうぶつの赤ちゃん パート1![]() ![]() ![]() 「くちばし」や「自動車くらべ」で学習したことが子どもたちの頭に残っていたのか,本文を見ると子どもたちから「自動車くらべと同じところがあります。」「『とい』があります。」と意見が出てきてびっくり!! 動物に関する本を用意すると,早速熱心に読んでいました。 おめんに色をぬろう☆2年生![]() ![]() 豆つまみ大会☆2年生![]() ![]() ![]() 調理実習![]() ![]() ![]() |
|