京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:16
総数:699381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練(シェイクアウト)

 今日は、東日本大震災が起こった日です。京都市でも、シェイクアウト訓練として9:30には保護者の皆様の携帯電話に緊急メールが入ったかと思います。本校でも、中間休みに地震が起きた想定で訓練を行いました。合図の放送後、その場にしゃがみ頭や体を守りました。運動場で遊んでいた子どもたちも、真ん中のあたりに集まりました。
画像1
画像2

なかよし集会・遊びのようす(6)

 部屋遊びもトランプにUNO,新聞乗りになんでもバスケットなど,楽しく盛り上がっていました。今回でこのメンバーで遊べるのも最後だと思うと,少し寂しくもあります。最後まで楽しくたてわり活動ができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会・遊びのようす(5)

 中庭遊びの定番は大縄跳びです。順番に跳んだり,全員で一斉に跳んだりして楽しみます。5・6年生は他の学年の子たちが回す,超高速縄跳びに挑戦してみたりもしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会・遊びのようす(4)

 中庭では,いろいろな遊びで盛り上がっていました。写真はだるまさんが転んだと,ロープくぐりのようすです。どの学年でも力の差がなく楽しめる遊びを工夫しているようでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会・遊びのようす(3)

 今回,運動場グループで人気だったのは警泥でした。遊具の上り棒を檻に見立てて使っています。運動場中を走り回ってとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会・遊びのようす(2)

 昼休みのなかよし遊びも,先週の水曜日で最後でした。1年間一緒のグループで過ごしてきただけあって,みんなもうとても親しそうです。最後のメンバーでの遊びを楽しみます。
 体育館ではドッヂボールやバラ当てなどが行われていました。ドッヂボールでは,高学年が低学年の子を守るれるようにうまく動いていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会・遊びのようす

 先週の水曜日に行われた,なかよし集会となかよし遊びのようすをお伝えします。4日のなかよし集会では,大文字駅伝に出たメンバーの結果報告と,タグラグビー部の全国出場メンバーによる意気込みの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

送る会の練習

 先週の金曜日3時間目に行われた6年生を送る会で,3年生は『花は咲く』を歌いました。写真は音楽室での練習のようすです。今回は歌だけではなく,途中でリコーダーのメロディーや群読,手話をはさむなど,少しレベルの高い出し物に挑戦しました。
 ただ歌うだけではなく,しっかりと伝えたい気持ちを込めます。その様子を見た音楽の先生や協力指導の先生も,3年生の綺麗な歌声と真剣さに感動していました。
画像1
画像2
画像3

水を使った実験をしました

 金曜日の理科の時間,水がどのくらいの温度で凍るのか実験をしました。塩水を使って,少しずつ冷えていくようすと,水のようすの変化を記録していきます。前回,水の沸騰温度を調べた時はワークシートを使いましたが,今回は観察の表も自分たちで書いて観察をしていきました。
 実験は部屋の場所の微妙な温度の違いなどのためか,実験時間内に上手く凍る班と時間のかかる班がありましたが,授業の終わりには凍り始めている班がたくさんありました。徐々に固まって氷になっていくようすや,かさが増えているという変化に,子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

『花は咲く』練習のようす

画像1
 先週の金曜日,6年生を送る会がありました。Iさんは3年生と一緒に『花は咲く』を歌います。音楽の先生のピアノに合わせて,綺麗なメロディーで6年生をジ〜ンとさせられるように頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp