京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:101
総数:510244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

紙芝居 その2

人形劇のさいごに,みんなで作った「ブレーメンの音楽隊」の歌を歌いました。
みんな見てくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

紙芝居発表会

夏休み前の国語の時間に,1年生各クラスを招待して「ブレーメンのおんがくたい」
の紙人形劇の発表会をしました。
お客さんが入ると,みんなうれしくて,緊張しながらも張りきって人形劇を演じました。12人みんなで頑張って発表できて,みんなに大きな拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

きらきらコンサート その2

パフ・おもちゃのチャチャチャ・茶色のこびん等をを演奏しました。コンサートの最後はみんなのテーマソング「てをつなごう」の大合唱。60人の育成学級の子どもたち,みんなノリノリでした。
画像1
画像2
画像3

きらきらコンサート

今年は,梅津小学校できらきらコンサートが行われました。
フルート・クラリネット・ピアノのアンサンブル「きらきらスターズ」の皆さんの演奏に浸った後は,生演奏と共に,子どもたちも歌や合奏を楽しみました。
アナと雪の女王やアニメソングもあり,大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休みです

 明日から夏休み,今日7月23日に夏休み前の朝会がありました。
 校長先生からは,4月から今日までの学校生活のふり返りと,夏休みに頑張ってほしいことのお話がありました。夏休みには,「規則正しい生活をする」「お手伝いをして人の役に立つ」「きまりを守って安全に生活する」の3つを心がけてください,というお話でした。8月26日には,全員が元気に登校してくれることを願っています。
 その後,児童会から6月に行った「梅津大冒険」の結果発表・表彰と「いいことばの日」のマスコットキャラクターの紹介がありました。いいことばいっぱいの梅津校にしていきたいですね。(一番下の写真がマスコットキャラクター「15(いちご)ファミリー」です)
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行の思い出がやってきた!

5月23日に修学旅行で作成した陶器がようやく完成し,学校に届きました。作品を作った時は,これから焼き上がり,色のついた作品を想像することしかできませんでしたが,実際にきれいな色がついた作品を見ると,とっても満足そうな表情を浮かべていました。

作品には,名古屋城のしゃちほこや「修学旅行」と文字を刻んだものなどがありました。素敵なお土産がまた1つ増えました。
画像1
画像2
画像3

6年 着衣泳

7月22日 夏休み前の最後のプール学習は,水難事故を防止するため,日常的な服装のまま,泳いで岸までたどり着くか、浮くことで救助隊が到着するまで生き延びる技術の習得を目指しました。

初めはいつもの水着で25mを泳ぎ,続いて長袖・長ズボン・靴下・靴を履いて水の中に入りました。初めは非日常的な活動にキャーキャー言っていた子供たちでしたが,歩いたり泳いだりする中で,不自由を感じていました。

そして浮く練習では,浮力を得るためにペットボトルを抱いて,ラッコのような格好になりました。が,なかなか上手く浮くことができなかったようです。
最後は,着衣の状態で25mを平泳ぎで挑戦しましたが,これも難しかったようでした。

あってはいけない水難事故ですが,もしものことを思うと,身に付けておきたい技術です。この夏,大いに水と楽しんでもらいたいですが,いざという時には,この日の活動を思い出してもらいたいです。また,ご家族でも練習されてみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年:国語の学習から

「伝記を読んで,自分の生き方について考えよう」の単元で,
今回は『伝記紹介タワーを作ろう』といった,単元を貫く言語活動を設定して
学習に取り組みました。

付けたい力に応じた言語活動を設定した『紹介タワー』を作るために,
教科書で教科書本文を読み取り,自分の選んだ本で付けた力を生かすことを
ねらいとしました。

まだまだこちらの改善点はありますが,終始意欲的に学習できていたことは
子たちの頑張りです。

今日はタワーを使って,二人組で交流しました。
繰り返し,自分の読んだ伝記について考えたことを
熱心に話す姿が印象的でした。
紹介してもらった人物について,興味をもつ子も多かったようです。

こういった活動を通じて,どんどん読書の幅が広がっていければと思います。
画像1
画像2
画像3

5年:音楽の授業では・・・

合唱の学習も終わり,次はリコーダー。
今日は「星笛」を学習しました。
一気に上も下も学習したのですが,初めてにしては飲み込みのよいこと!
夏休みにしっかり練習して,休み明けに美しい音色を重ね合いましょう!
画像1
画像2
画像3

5年:総合的な学習 〜2回目の草取りに行きました〜

15日は二回目の草取りにいきました。
3回目の田んぼでの活動でしたが,一番の猛暑。
要領をつかみ,たくさんの雑草を抜いている子や,一心にもくもくと活動に取り組む子も観られました。

太陽の照りつける中,「毎日やっている農家の人は,大変やなぁ。」との声も。
「やってみて,感じる」ことをこれからも大切にしていきたいです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp