京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up61
昨日:170
総数:1274077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文化祭は10月3日(木)4日(金)、体育大会は10月16日(水)です。 (主な学校行事は4月の学校だよりをご参照ください。)

組織改編〜児童・生徒会〜

 本日放課後,生徒会選挙の第1回選挙管理委員会が行われます。今まで小学校の児童会と中学校の生徒会は別々に活動することがほとんどでした。小中一緒に活動したいとの思いを具現化するために組織自体を改編しての選挙となります。これまでの6委員会を11委員会に増やし小学校4年生以上が委員会活動に参加することになります。東山開睛館の新生児童・生徒会のスタートです。その第一歩である生徒会役員選挙は11月19日(水),第1回目の児童生徒会委員会は12月4日の予定です。新しい組織図はこちらからご覧いただけます。

祝 4年連続 大文字駅伝予選通過

 11月5日には西京極陸上競技場で,下京東山支部の大文字駅伝予選会が行われました。
 本校からは男女7名ずつの14名の児童が選手としてエントリーされ,競争に臨みましたが,見事4年連続となる本戦出場を果たしてくれました。
 1位は今年度開校した東山泉小中学校でした。大差をつけての1位通過,おめでとうございました。
 そして2位通過となる本校の選手の皆さん,全力を出し切っての見事な走り,本当にお疲れ様でした。また,全員でここまで走ってきた6年生の皆さん,精一杯の応援をありがとう。皆で勝ち取った予選通過だと思います。
 ぜひ本戦でも素晴らしいパフォーマンスを見せてくださいね。

 応援や走路誘導等にご協力をいただいたPTA役員の皆様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

7年生 縦割り遠足の取組 始まる

画像1画像2画像3
セカンドステージの今年度2つ目の大きな取組、「縦割り遠足〜目指せ!世界遺産〜」の取組が始まりました。
 読解の単元「遠足をプロデュースしよう」の時間に、7年生が縦割り遠足の計画を立て、縦割り班毎に京都市内をめぐります。目的地は、京都市内の世界遺産二カ所と、史跡名勝一カ所です。市バス一日乗車券を利用して、バスの乗り継ぎを考えたり、目的地の歴史や由緒などを調べたり、路線図や資料から読み取ります。あまりバスに乗りなれていなかったり、知らないところへ自分たちが5・6年生を連れていったりすることに、心配そうにする生徒もいましたが、自分たちで計画を練り、オリジナルの遠足プランを立てられることに楽しみを感じながら、12月5日の縦割り遠足に向けて学習を進めています。遠足当日は、班毎に観光スポット等で昼食をとります。お弁当の準備をよろしくお願いします。ゆっくり食べる場所の確保が難しいため、おにぎりなどのさっと食べられるものをご用意ください。

高校講座

本日5・6校時、8・9年生を対象に「高校講座」が行われました。今年は日吉ヶ丘、鳥羽、桃山、洛陽工業、京都明徳、京都両洋、京都西山、東山の各高校から先生をお招きして、学校の説明と授業を行っていただきました。卒業を半年後に控えた9年生にとっては大変意義のある時間であったのではないかと思います。また8年生にとっても、高校を自分のこととして考えるきっかけになったと思います。どの講座の生徒たちも、きちんとした態度で授業を受けていたとお褒めの言葉も頂きました。9年生の諸君はいよいよ自分の進路に向かって頑張る時がやって来ました。毎日毎日を大切にしっかり努力をしてほしいと思います。そして何よりもお忙しい中、本校生徒のために貴重なお時間を頂きました各高校の先生方には心より感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室1年参観・懇談会

画像1画像2
 11月4日(火)1年生の放課後まなび教室の様子を参観いただきました。
 7名の保護者の方が参観・懇談に来られました。短い時間でしたが,子ども達の課題に取り組む様子に,「集中して取り組んでいる。」「楽しそうにやっている。」「スタッフの先生が多くて,分からないことをすぐに尋ねられる。」「友達や先生に確かめながら学習している。」という感想をいただきました。
 参観後の懇談では,「家で宿題をする時より,楽しそう。」「家では落ち着かなかったり,後で見てあげると言ったりしているが,さっさとやっている。」「まなびで宿題をして帰ると,家に帰って時間の余裕がある。」などのご意見がでたり,まなび教室は自学自習の場であり安心安全の場であることを確認したりしました。
 宿題だけでなく,家から自学自習用にワークやドリル,プリントを持ってきて課題に挑戦していることは,1年生の頑張っている所です。また課題が早く終わったら,読書・色紙・工作・知育ゲームなどをすることもあります。
 「毎月末に配布している予定カードや参加カードを忘れずにお持たせください。」とお願いして,参観・懇談を終了しました。おうちの方と一緒に下校する子ども達はうれしそうでした。お忙しい中,ご来校ありがとうございました。

PTA防犯パトロール

画像1
10月29日(水)毎月恒例のPTA防犯パトロールを行っていただきました。本部の方々を中心とした有志の集まりで行っていただきました。11月も近づき,ずいぶん日が暮れるのが早くなっています。今回は16時30分集合で,パトロール分担を決めてまわっていただきましたが,もうすでに薄暗くなっていました。
これから寒くなるとともに,日が暮れるのもますます早くなります。放課後での過ごし方,家庭でも十分確認をとっていただき,安全に,安心してすごせるようによろしくお願いします。
最近,不審者の情報は入ってきていませんが,京都市内では毎日のように不審者の事案があります。十分留意され,過ごしていただきますようよろしくお願いします。
定期的な取組の継続は,たいへんありがたく思います。保護者や地域の方々の中には,下校時間帯に合わせて買い物に出かけていただいたり,家の近くに立っていただいたりということを聞くこともあります。たいへんうれしいことです。東山の子は東山のみんなで育てる,育んでいくという姿勢で,みなさんでよりよい町をつくっていきたいですね。
PTAの方々,ご苦労様でした。ありがとうございました。次回,11月はプリントにて多くの方々にお声かけをさせていただいています。よろしくお願いします。

今年も、スーパーペロリ100個で 「にっこり」

画像1画像2画像3
「今日かなあ、明日かなあ・・」給食室でワクワクしながら話しているのは,スーパーペロリ賞100個を集めたクラスのみんなです。
 スーパーペロリ賞とは,ごはんもおかずも牛乳もすべて完食したクラスが給食委員会から頂ける名誉ある賞です。それが100個集まったら,調理員さんからのごほうびがもらえます。それは・・・
おかずのにんじんが✿型や♥型になっているのです。とびきりステキなチキンカレーシチューを今日は3つのクラスがいただきました。
 みんな笑顔いっぱいです。笑顔の中に自信がみなぎっていましたよ。

学校運営協議会理事会を開きました。

画像1画像2
今回の理事会のテーマは,前期学校評価の分析です。
児童生徒,保護者、教職員三者のアンケートの結果がまとまりました。
 今年度の教育目標が,前期でどのくらい実現できているのか,重要度はどのように考えられているのか,理事の皆様とアンケート結果をもとに話し合いました。

 開校して4年目を迎えた今だからこそ確かめられる成果,そしてこれから地域の方,保護者の方,教職員がともに,さらにこどもたちがより良い成長をしていくように熟議をしました。主な内容は以下の通りです。

1.学校長あいさつ
  
2.理事長あいさつ

3.学校評価について
<1> 前期学校評価の分析について(岡本副校長から)
<2> 前期の本校の実態から見えること(上野教頭から)
<3> 全国学力・学習状況調査の結果から(鵜飼指導教諭から)
―意見交流―
・目標としているあいさつの姿には到達していない。
・学校の中ではあいさつをするが,外にでるとできない子どもが多い。
・児童生徒がお客さんとしての地域行事ではなく,子どもたちが参画する地域行
 事にしていくことが目標である。
・自分の住居の学区だけでなく,他の学区の行事にも参加している子どもが増え
 ているのが良い。
・子どもがいなくなった学校はどんどんとさびれていく(さびしい姿)となるが
 だからこそ地域の行事に子どもが参加してくれる,地域の人がたくさん集まる
 ように工夫が必要である。
・OBの子どもたちが地域の行事に参加してくれる姿が見られるようになった。
 お年寄りの参加や子どもが手伝う姿も見られ,これからの地域の生きていく姿
 が見えてきたように思う。
  地元に子どもたちが根つく方法をこれからさらに,見つけていきたい。
・けがをするのは組体操だけではない。リスクがあることを覚えるためにも
 組体操が必要。
・その学年に応じた取組を,学校が考えて取り組んでいる。
・放課後まなびでの子どもたちの姿は,ずいぶん落ち着いてきた。何を学びに
 きているのか,この時間までに何をして帰るのかがわかってきている子ども
 が増えている。
・土曜学習の子どもの熱心な姿もふくめて,今後は家庭での自主学習をどのよう
 に目的を持たせていくかが課題である。
・開校して4年間の子どもの姿の変容をまとめている。明らかになってきている
 ことは,ステージ制を引いたことで7年生の不登校が減った。
 この面においては本校では中1ギャップはないと考えられる。

4.「東山区教育ファーラム」の開催について
  11月21日(金) 午後6時30分〜8時30分
  初めての試み、ぜひ多くの参加を。

5.東山開睛館5周年記念式典について
   来年度5月1日に実施予定。
  
6.その他
  次回の理事会は2月13日(金)に実施の予定
        



「ごはんを炊きます。」5年生 家庭科

「わあ。あわが生きてるよ。」「後1分。ちゃんと,待ってから。」調理室に入ると,エプロン姿の5年生が,一生懸命に先生の説明を聞いた後,ご飯を炊き始めています。炊飯器ではなく,ガラスのおなべ。透き通っていて,お米がどんどんご飯になる様子が,とてもとてもわかります。強火の時間・火を弱めるタイミング・・・そして,どんなにぶくぶくしても,ふたは・・。様子をしっかり観察して,ワークシートもきっちりと書いています。
「おっ、これはおこげのにおい」みんなわくわくご飯が出来上がるのを待っています。
ひとつひとつ,自分で出来る仕事が増えていきますね、みんな。
画像1
画像2
画像3

科学部輝く!

10月25日に第30回京都市中学校総合文化祭の理科の部として第66回京都市中学校生徒理科研究発表会が、伏見区の青少年科学センターで行われました。
 科学系部活動の公式戦のようなこの発表会で、本校科学部は『イノシシの頭骨標本作製から野生動物に迫る』『本年度文化祭での科学部の取組』の2つについて発表しました。
惜しくも最優秀賞は逃しましたが、優良賞を獲得することができました。科学部員が作成したイノシシの頭骨標本は、昨年度作成のシカの頭骨標本と共に、職員室前廊下に展示する予定です。
 科学部9年生はこの発表会をもって引退となります。7・8年生は、最優秀賞を目指して活動を続けていくことを誓いました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp