京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:37
総数:512306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

学習発表会 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は「もうひとつのスイミ―」という劇をしました。

国語で学習したスイミ―のお話を、さらにバージョンアップしました。

学習発表会 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は、「ピーターパンのいる島」という劇をしました。

大きな声で、堂々と元気よく演技をしていました。

学習発表会 はにほ組

画像1
画像2
はにほ組は、「はにほのパンやさん」という劇をしました。

今までの学習で出来るようになったことを、劇の中で発表しました。

学習発表会準備

画像1
画像2
画像3
いよいよ28日金曜日が学習発表会です。

木曜日のリハーサルに向けて、水曜日に前々日準備をしました。
5年生が、全校児童のために頑張って準備をしてくれました。

「一乗寺こどもミュージアム学習会」のお知らせ

画像1
画像2
画像3
12月6日(土)の午前9時〜12時に、修二小学校教育後援会にお世話になり、本校北校舎にある「一乗寺こどもミュージアム」の学習会を行います。

一乗寺子どもミュージアムには、昔の暮らしの道具や、修二校ができたころの学校の様子の資料、一乗寺の町の様子についての展示など、興味深い展示品がたくさんあります。

当日は、稲藁を使ったリース作りをしたり、昔のおやつを食べてみたりと、お楽しみの活動もあります。

詳しくは、すでに配付済みのプリントをご覧いただき、28日までに担任の先生に申し込みをしてください。

たくさんの参加をお待ちしています!

「こども110番のいえウォークラリー」のお知らせ

29日(土)の午前10時〜12時まで、修二子ども見守り隊のみなさんや、PTA地域校外委員のみなさんにお世話になり、子ども110番のいえウォークラリーを行います。

事前申し込みを行っておりましたが、当日飛び入り参加も可です。

楽しみながら安全について学んでいきたいとおもいます。ぜひ多数のご参加をお待ちしています。


就学時健診

11月21日(金)に,来年度入学する1年生の就学時健診がありました。来年度最高学年になる,現5年生がお手伝いをしました。新入生に親切に接する姿がたくさん見られ,最高学年としての最初の第一歩を踏み出しました。
画像1
画像2

4年ろ組 算数研究授業

画像1
画像2
画像3
20日に、4ろの算数の研究授業がありました。

関係図に表わして考えるよさを学びました。

チラシ配架用のラックを置きました

今までは机にチラシを置いていた(写真上)のですが、この度、配架用ラックを購入し、整理しました(写真中)。南校舎の玄関に置いています。ご来校の際、ご自由にお取りください。

なお、写真下にありますように、ペットボトルキャップ(キャップのみです→860個でポリオワクチン一人分になります)と、牛乳パック、乾電池の回収もしております。どうぞご利用ください。
画像1
画像2
画像3

今までの読み聞かせの様子

南校舎の玄関に、今年度の今までの読み聞かせの様子を貼りだしています。

ご来校の際に、ぜひご覧下さい。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp