京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:50
総数:400797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 おわらいがかり

画像1
毎週1回給食時間におわらいがかりが漫才をしてくれます。
みんないつも楽しみにしています。
今日もたくさん笑わせてくれました。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今回もしっかりと6年生が下級生を
楽しませていました。

各グループ交流を深めることで
どんどん仲良くなっています。


待ち遠しいようとくっ子発表会

画像1
 今日のようとくっ子発表会の練習をビデオで撮影した後,もっと良くするにはどうすればいいのか自分達の演技確認をしました。
 「明日のリハーサルは今日の反省を生かして頑張るぞ。」とエンジン全開の4年生です。
 金曜日の本番も楽しみにしておいてくださいね。

4年 四角形

画像1画像2
平行と垂直の学習を生かして三角形と長方形を重ねてできる四角形を調べました。
いろいろな形の四角形を見つけてはノートに記録をしていました。

運動場に掲示しました。

画像1
万が一,運動場で緊急事態が起きた時に
落ち着いて適切な対処ができるように
救急蘇生法パネルをプールのフェンスに掲示しました。

画像2

安全な下校のために

画像1
画像2
見守り隊の藤田さんが,下校時間に
正門の前で子どもたちの安全を
見守ってくださっています。

子どもたちは門を出ると一度立ち止まり,
しっかりと左右を確認して元気よく
「さようなら」を言って帰っていきます。

子どもたちの元気な声を聞いて,
藤田さんも嬉しいとおっしゃっていました。

高野中学オープンスクール 歓迎セレモニー

画像1
画像2
画像3
高野中学オープンスクールと入学説明会がありました。
子どもたちはまず,中学校生徒会本部のメンバーによる歓迎セレモニーに参加しました。
小学校と中学校のちがいや、正しい制服の着方などを教えてもらいました。その後、吹奏楽部による歓迎演奏を聴かせてもらいました。子どもたちは中学校の部活動体験に興味をもっている様子でした。

高野中学オープンスクール 授業体験 数学

画像1
数学の授業では,デジタル数字で書かれた式の中の棒を一つだけ動かし,式と答えが一致する問題を解いていました。どの棒を動かせばいいのか,みんな必死で考えていました。

高野中学オープンスクール 授業体験 英語

画像1画像2
英語の授業では,自分の名前をローマ字で書く練習をしたり,簡単な英文を学習したりしていました。

高野中学オープンスクール 授業体験 保健体育

画像1
 保健体育の授業では,バスケットボールをしました。バスケットボールのシュート練習をグループごとに分かれて行い,その後はゲームしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp