京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:40
総数:400228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

情報の使い手になろう 5年2組 その6

画像1画像2画像3
5班「5年2組 養徳小学校人気スポット」

養徳小学校には,約35の教室があり,その他にもたくさんの人気スポットがあります。
そこで今回,養徳小学校のなかでも特に気に入っている場所を,5年2組のみんなに選んでもらいました。その中でも票数の多かったベスト3を,写真と一緒にご紹介します。
一位 図書室 9票
二位 運動場 4票
三位 教室 3票 でした!
            
一位の理由   本が好きで、本がたくさん読めるから
二位の理由   自由に遊べて、楽しいから
三位の理由   いつもいる場所で落ち着くから

以上が,アンケートの結果でした。

情報の使い手になろう 5年2組 その5

画像1画像2画像3
4班「5年2組の授業内容」

 5年2組の習字の授業では,「平和な国」の書きぞめをしました。1つ1つのバランスに気をつけて書くのが難しかったです。クラスには字のきれいな人がたくさんいます。
 体育では,とび箱を学習しました。5年生では高さや距離のほかに,高度な技にも挑戦していて,台上前転やかかええとびなどの技にも挑戦しました。   
 図工では気持ちを表す形や色の授業をしました。怒りやうれしさ,楽しさ,悲しみなどの感情が表されています。自分の思っている気持ちを,いろいろな道具を使って絵で表しました。

情報の使い手になろう 5年2組 その4

画像1画像2画像3
3班「5−2での出来事ベスト5!」
             
5−2でこの一年間何があったかを思い出してもらい,その結果をまとめました。
1位はシュート対決で勝ったことです。クラス対抗で初めて勝ったことが理由にあがっていました。2位は花背山の家です。「みんなで協力した花背山の家は楽しかった!」という理由が多かったです。3位は去年の担任の先生が赤ちゃんを産んだことでした。いつ産まれるかずっと気になっていたので,無事に生まれてほっとしました。4位はスチューデントシティで職業体験をしたことでした。その多くの理由が「達成感があった!」という声でした。そして5位は明治製菓への社会見学です。お菓子づくりの工程がよくわかったし,お土産も嬉しかったです。


情報の使い手になろう 5年2組 その3

画像1画像2画像3
2班「5−2委員会プロin2015」

 養徳小学校では,8つの委員会活動があり,今回はこの中から,3つの委員会を紹介します。
 最初に,飼育委員会です。飼育委員会は,主にウサギの世話を休み時間にしてくれています。うさぎに触れ合うことのできる機会も作ってくれていて,みんな喜んでいます。
 次に,放送委員会です。放送委員会は,朝休みと給食時間の毎日2回放送をして,みんなを楽しませてくれています。
 最後に,図書委員会です。図書委員会は,中間休みと昼休みに図書室での仕事と,月1回1〜3年生に読み聞かせをしてくれています。
 他のどの委員会も,養徳小学校をよりよいものにするため,一年間頑張ってくれました。

情報の使い手になろう 5年2組 その2

画像1画像2
1班「Biffle 〜5−2の良い所〜」

 わたしたちは,5−2の良い所アンケートをとりました。その中から,多かった2つを紹介します。
 1つ目は「いつも笑顔が絶えないところ」です。5−2は,いつも笑いでいっぱいです。担任の先生も,これを書いてくれました。
 2つ目は「協力し合えるところ」です。協力し合うといえば,先日,大縄大会がありました。5−2のみんなに,意気込みを聞きました。多かったのは,「勝ちたい」,「楽しく」などでした。おしくも負けてしまいましたが,みんな楽しくできたので良かったと思います。
 私たちは,これからもみんなと協力し,いつも笑顔を忘れずに学校生活を送っていきたいと思います。

情報の使い手になろう 5年2組 その1

画像1画像2
5年生は総合の授業で,インターネットを取り扱った学習をしています。
今回,情報の送り手として,個人情報や著作権などといったことに注意しながら,各グループで慎重に話し合いを重ね,自分たちの考えた記事をホームページに載せましたのでご覧ください!

2年生 かん字のまとめテスト

画像1画像2
2年生で習った漢字のまとめテストをしました。
子どもたちは一生懸命思い出して書いていました。
2年生になり,難しい漢字も増えましたが,1年間頑張ってたくさんの漢字を覚えることができました。
3年生になっても新しい漢字をたくさん覚えていってほしいと思います。

2年生 作品バックに絵をかこう

画像1画像2
図工の学習で,「作品バック」に絵をかきました。
1年間,図工の学習で作った作品を入れるバックです。
2年生の思い出を絵にかきました。

「遠足,プール,授業,休み時間,給食・・・」
次々に浮かんでくる思い出を,一生懸命かいていました。
素敵な作品バックができるといいですね♪


シェイクアウト訓練

画像1
命を守るということは,自分を大切にすること,
仲間を大切にすることにもつながります。

次年度の訓練でもさらに人を大切にする気持ちを
養っていきたいと思います。
画像2

シェイクアウト訓練

画像1
本日京都市一斉にエリアメールが発信され
にシェイクアウト訓練を行いました。

それぞれの教室や体育館で適切な行動
(一次避難行動)をとりました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp