京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:27
総数:519624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年 読み聞かせがありました!

 今日の5時間目に図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子どもたちはみんな絵本にくぎづけでした。また,子どもたちに読んでほしい本の紹介もありました。どんどん本に親しんでほしいと思います。

図書ボランティアさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学をふり返って その5

画像1
画像2
画像3
 みんなで楽しくお弁当を食べましたね。朝早くから準備していただいてありがとうございました。

4年生 社会見学をふり返って その4

画像1
画像2
 琵琶湖疏水は,人工で作られたものなので東から西へ。自然の川は,北から南へ流れています。琵琶湖疏水が人口のものであるということが分かる場所へ。更に船が通るために上にあがっている橋も見学することができました。

4年生 社会見学をふり返って その3

画像1
画像2
 小関越えを終えて,京都に戻ってきました。トンネルから疏水が出てくるところも見ました。その後,四ノ宮船だまりへ。どうしてこの場所だけ広くなっているのか考えました。たくさんの発見や考えが出ていて素晴らしかったですよ。

4年生 社会見学をふり返って その2

画像1
画像2
 疏水に別れを告げた後は,いよいよ小関越えです。みんなで協力して登ることができましたね。山道を実際に越えたことで,工事の大変さにも気付くことができましたね。そして,トンネル作りに必要不可欠な竪坑も見ることができましたね。

4年生 社会見学をふり返って その1

画像1
画像2
 まずは,浜大津から歩いて数分。琵琶湖疏水の取水口を見学しました。「琵琶湖から本当に水が流れてきてるんだね。」「長い疏水の旅が始まるんだね。」という声があがっていました。琵琶湖疏水に少し感動する子どもたちでした。

4年生 なわとび

画像1
画像2
画像3
 体育では,かけあしの前になわとびの練習をしています。二重跳びやあやとびなど何度も練習する姿が見られます。寒さに負けずにたくさん飛ぶ練習をがんばりましょう!

4年生 中間ランニングがんばってます

画像1
画像2
 いよいよ明日は,持久走大会です。日々の中間ランニングの成果を出し切ってほしいですね。天候が心配ですが,実施になればたくさんのご来校お待ちしております。よろしくお願いします。

今から学校に帰ります

今,山科駅に到着しました。今から学校に帰ります。
画像1

昼食タイム

お待ちかねの昼食タイム。おいしいお弁当を作っていただいてありがとうございます。感謝していただきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春休み
3/26 春休み  登校班長集合11:00
3/27 春休み

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp