京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:20
総数:223394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

今日から12月!

12月に入り,幼稚園でも大きなツリーを出しました。
「この飾りかわいいね」「高いところも飾りたいな」と一生懸命手を伸ばしながら,思い思いに飾りつけました。
最後に電飾を付けると,「うわぁ〜」「きれいやなぁ〜」と,ため息をつくようにうっとりと眺めていました。
サンタさんも綺麗なツリーを空から見てくれているといいですね。
画像1画像2

すみれ組〜11月28日 京都御苑へ行きました〜

画像1
画像2
画像3
 御苑に着くと,まずは楽しみにしてた“光るどんぐり”を探すためにシリブカカシの林を目指しました。落ち葉をかき分けて“光るどんぐり”を見つけると「やったー,ゲットしたよ」とうれしい声が聞こえてきました。落ち葉をかき分けるうちに落ち葉の山つくりが面白くなって,焼き芋ごっこも始まりました。小枝を拾って魔法の杖にして「コロポン コロポン コロポン ハッ!」と幼稚園大会でした『まほう使いごっこ』や八瀬に行くときの魔女さんからの手紙で盛り上がっている『魔界のトンネル』のイメージを林の木の穴に重ねてのぞき込む姿も見られました。紅葉した銀杏の木の下では,金色の落ち葉を降らせて歓声をあげて,秋の御苑を満喫しました。

すみれ組〜11月26日 ランチパーティーのお米とぎをしました〜

画像1
画像2
画像3
 11月27日のさつまいもランチパーティーのさつまいもご飯を炊くために,お米をとぎました。竹田幼稚園のシェフにお米をとぐポイントを教えてもらって,真剣な表情とともにこんなこともできるんだという喜びも感じられました。

すみれ組〜11月26日 水仙の水栽培を始めました〜

画像1
画像2
画像3
 どんな花が咲くのかな?という期待とともに,まずは水耕瓶つくりです。自分が選んだペットボトルの水耕瓶に思い思いの模様をかいていきました。球根をのせて,水を入れるときには,ちょうどよい水の量を何度も確かめていました。入れすぎて球根が風邪をひかないように・・・,しっかり水を飲めるように・・・,と思いを込めていました。どんな花が咲くのか,楽しみ,楽しみ・・・,です。

12月のめだかぐみ・うさぎぐみ

12月のめだかぐみ・うさぎぐみの予定です

3日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ「たのしい集い☆」

5日(金)うさぎぐみ「クリスマスのうたをうたおう」

10日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ「12月生まれカードプレゼント」

12日(金)うさぎぐみ「お誕生会とプチサロン」「1日動物園」


 *12日(金)の「1日動物園」はうさぎぐみの園内での通常の遊びのあと,てんとうむし広場に移動して動物と遊びます。動物の好きそうな野菜(キャベツ・白菜・大根葉・人参など)を持ってきてください。

京都御苑に行ったよ(ちゅうりっぷ組)

画像1画像2
ちゅうりっぷ組は,初めて電車に乗って,京都御苑に遠足に行きました。
すみれ組(年長児)のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって出発しました。

京都御苑に着くと「わぁ!赤い葉っぱがいっぱい」「あの木も綺麗〜!」と色づいた木々の美しさを感じて口々に話していました。
どんぐりを見つけたり,いちょうの葉っぱで遊んだり,たくさんの木の中でかくれんぼをしたりして遊びました。
木の穴を見つけては,「ピンポーン!誰かいますかぁ?」と声をかけ,りすさんのお家かなぁと思って,みんなでのぞいて見ている子どもたちもいました。
青空の下で,お楽しみのお弁当も食べ,素敵なお土産をいっぱい見つけて帰ってきました。楽しかったね!


京都御苑に遠足に行ってきました! たんぽぽ組

 全学年で京都御苑に行きました。
 たんぽぽ組は広い敷地内を探検にでかけました。赤い紅葉のトンネルをくぐって、どんぐりや木の実を拾ったりして遊んでいると、遠くに黄色いイチョウの丘が!イチョウの木の下は黄色い葉っぱの絨毯が広がっていました!子どもたちは、葉っぱを巻き上げたり丘を転がったりして体をいっぱい動かして、すぐに全身葉っぱだらけに。それでも、嬉しそうに何度も繰り返し遊んでいました。
 弁当を食べるところでは、紅葉の葉っぱの絨毯がありました。ここでも、子どもたちは集めて山にしたり、布団のように被って隠れたりして楽しみました。
お家の人にも、拾った葉っぱや木の実のお土産を持ち帰ります。喜んでくれるかな?
画像1
画像2
画像3

さつまいもパーティー!

みんなで掘ったさつまいもを各学年で洗ったり調理したりしてさつまいも料理をつくり、パーティーをしました。
みんなでつくったご飯をみんなで食べたらとてもおいしいね!
画像1画像2

さつまいもパーティー (たんぽぽ組)

今年のさつまいもパーティーはエプロンを着て、料理ができると子どもたちは朝からわくわくしながら登園してきました。
順番にさつまいもを切ったり,炒めたりしました。待っている間は炒めている友達を応援したり,切る時の押さえ方を「猫の手やで!」と教えていたりしながら自分の番を楽しみに待っていました。いざ、自分の番になると真剣な表情に!手を切らないように,やけどをしないように自分たちで気をつけながらしていたように思います。
おいしいバター焼きができたね!

自分の食べる分のさつまいもご飯のおにぎりも,自分で握りました。いつも,お家の人はこうやって握ってくれてるんだね!頑張って握ったおにぎりはいろんな形があって,かわいいおにぎりでした!
画像1画像2画像3

さつまいもパーティー (ちゅうりっぷ組)

朝登園して,初めて持ってきたエプロンを張り切って着た子どもたち。
みんなで掘った畑のさつまいもには,土がたくさん付いています。「お風呂に入れてあげる!」と大切なさつまいもに傷がつかないようにたわしで優しく洗っていました。
洗い終わったサツマイモは調理してくれるすみれ組に「お願いします」とみんなで届けました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp