![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:35 総数:374594 |
今日は雨でした。![]() お気に入りのおもちゃで遊んだ後,早めにお片付けをして,ビデオ鑑賞会をしました。「10+1ぴきのかえる」「ぼくはおおさま〜おしゃべりなたまごやき〜」の2本をみんなで見ました。大きなスクリーンで見るビデオは,映画館みたいでちょっとおうちで見るのとは違う楽しさが味わえます。 絵本室にも10ぴきのかえるシリーズやおおさまシリーズの楽しい絵本がそろってます。また,2学期もたくさんの本に出会ってくださいね。 モルモットが来ました。![]() ![]() ![]() モルモットはウサギより少し小さくて,白くて毛が長くてふわふわしています。とってもかわいいです。 もうすぐ新学期。新学期が始まったら,みんなで名前をつけてあげて下さいね。そして大切にお世話をしてもらいたいと思います。会えるのを楽しみにしていて下さいね。 夏野菜の収穫![]() ![]() そこで,預かり保育に来ている5歳児の子どもたちが,大事に大事に収穫をしました。ベビーピーマン,オクラ,ナス,ミニトマトがたくさん取れました。70個近くの野菜が取れたので,3・4歳児の子どもたちとも分け合って,おうちに持って帰るお土産にしました。おうちの人に頼んで,美味しくお料理してもらえるといいですね。 園内清掃がありました。![]() ![]() ![]() 子どもたちが夏期プールで楽しく遊んでいる間,保護者の方が園内の様々な所を綺麗にしてくださりました。 園庭の草むしりや,窓ふき,テラスの重い下駄箱も退けて掃除してくださったり,絵本室の絵本の整備もして下さりました。 暑い中,保護者の皆さんがたくさん参加して下さり,園内がピカピカになりました。ありがとうございました。 綺麗になった幼稚園で,2学期を気持ちよくスタートすることができそうです。 ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 姉小路行灯会がありました。![]() ![]() ![]() 雨が降ったり止んだりすっきりしないお天気でしたが「もえぎ音頭」の音楽が流れ始めるとピタッと雨が止み,2回も踊ることができました。 もえぎ幼稚園の子どもたちや先生,それにチャレンジ体験に来てくれていた中学生も一緒に楽しく踊りました。 日が暮れて暗くなってからは,行灯のろうそくに火が灯され,5歳児が心を込めてかいた鉾の絵が貼られた行灯がとても綺麗でした。自分のかいた絵が行灯になり飾られているのを見て嬉しそうにお家の方に知らせる5歳児の姿や,お兄ちゃんお姉ちゃんの行灯をご家族揃って見に来てくださっているお家もありました。 ご参加くださった皆様,ありがとうございました。 園庭に夏野菜が実っています!![]() ![]() ![]() たんぽぽ組の前の畑は,みどりいっぱいです。ポップコーンはとっても背が高くなり,おいものつるはぐんぐんのびて畑からちょっとはみだすほどです。ピーマンやオクラの実もたくさんできましたよ。園庭開放をしていますから,また幼稚園に見に来てくださいね。 幼稚園閉鎖日に入ります![]() ![]() 今年は毎日預かり保育を行っているので,いつもと違う夏休みだなと思いながら過ごしています。預かり保育にくる子どもたちは,プールで遊んだり,遊戯室のいろいろな遊具で遊ぶことを楽しんでいます。子どもたちの笑顔が見られることが一番だと思っています。 でも来週は,幼稚園閉鎖日で1週間お休みになります。でもその間に台風がやってくるかもしれないということで,台風対策をしました。2階から砂場にかけてかけている遮光ネットをはずして取り入れたり,飛んでいきそうなものを室内にいれたりしました。 それからポップコーンやひまわりが風で倒されないように支えをしました。互いに支え合って風に耐えてほしいと願っています。今年はポップコーンやサツマイモがとても順調に大きくなっています。ひまわりも次々と蕾をつけ始めています。どうぞ台風の雨・風があまり強くなく無事に通り過ぎていってくれることを願っています。 お盆のお休みでお出かけの予定をされている方もいらっしゃるかもしれませんね。皆様どうぞお気をつけてお元気でお過ごしください。 幼稚園は18日から園庭開放も絵本室開放も預かり保育も再開します。また笑顔の子どもたちに出会えることを楽しみにしています。 生き物,夏野菜も元気です。![]() ![]() ![]() また,幼稚園で育てている夏野菜も大きく育っています。スイカとキュウリはこんな大きくなりました。預かりに来ている子どもたちと一緒に生長を喜びながら,収穫を楽しんでいます。 おうちに持って帰ったプチトマトやベビーピーマン,フウセンカズラも元気にすくすく大きくなっているのかな?またお話をたくさん聞かせて下さいね。 ひまわりの花が咲きました![]() ![]() ![]() でも今日,北側玄関の花壇で盛夏の花・ひまわりが一つ咲きました。一枚一枚の花弁を広げながら咲いていっています。まだこれから次々と咲いていくことでしょう。 先日研究会に出かけた際に講師の先生が,ひまわりを幼児に例えてお話をしてくださいました。ひまわりの花は,ある時が来るまではそれぞれがバラバラの方向を向いている。 しかし,ある時が来れば一斉に同じ方向を向いて咲くようになる。 幼児期の子どもたちも顔や声が違うように一人一人の個性が違う。成長の仕方も速度も違う。ひまわりのように,向きが違ってそれでいいのである。でもいつまでもバラバラではない。子どもたちは自然とみんなで同じ方向を向いて話を聞いたり,みんなで一緒に遊ぶことが楽しくなったりしていく。子どもたちにはそんな力が備わっている。早くから形に追い込むのでなく,一人一人を十分認めていくことが,一人一人が力を発揮し,集団としての育ちにつながっていく。というようなことをおっしゃっていました。 ひまわりの花のように,一人一人の子どもたちの成長を見守っていきたいと思いながら,ひまわりの花をみていました。 今日の預かり保育は,20名弱の子どもたちが参加してくれました。いつもあまりかかわりのない子どもたちや異年齢の子どもたちが自然にかかわりながら遊んだりすることが出来る良さもあるんだなと子どもたちの様子から感じました。 竹間夏まつり![]() ![]() ![]() 17時から竹間公園でスタートし,たこせんやからあげなどの模擬店や消防車に乗ることのできるブース,風船やヨーヨー釣りなどのブースなどがありました。もえぎ幼稚園の子どもたちも参加しており,一緒にまんまる音頭や中京もえぎ音頭をたくさん踊って楽しむことができました。みんなの踊りが上手だったので,地域の方も真似をして一緒に踊って下さっていましたね。 卒園生の子どもたちにも久しぶりに会うことができて嬉しかったです。また元気なお顔を見せに来てくださいね。 |
|