京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:45
総数:677280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

3年生 性教育学活

保健の授業単元でもある性感染症・エイズについての知識を身につけると共に、それに伴う偏見や差別について考えていきました。エイズについてもまだまだ増加傾向にある中、様々な感染症も心配されるところです。私たちは、何に気をつけ、どのような行動をとることが大切なのか、これからも考えていかなければならないと思います。
画像1
画像2
画像3

1組での「小中交流会」

本日、納所小学校、横大路小学校と、洛水中学校にて育成学級小中交流会を行いました。

昨年まで小学生だった本校の生徒たちが、先輩として小学生の子供たちと接しているところを見て、この1年の成長を感じることができました。
短い時間でしたが、生徒たち自身が「小学生たちをもてなしたい」という気持ちで一所懸命準備を行い、緊張しながらも楽しく過ごすことができました。
小学生の皆さん、引率してくださった先生方、雨の中お越しいただきありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。


画像1
画像2
画像3

進路・キャリア学習

1年生は、これからの自分の進路を考える学活をしました。自分や家族の思い・考えは、今後変わっていくかもしれませんが、現在の考えを保護者と話し合うきっかけになればと思います。「プレ進路希望調査」ということでプリントを配布していますので、プリントを元にしながら、将来のことについてお話してください。
また、本日は、生きていくために必要なお金についての学習も進めて、生き方探究館で学ぶファイナンスパーク学習に向けて、少しずつ学習を行っています。
画像1
画像2

避難訓練

地震発生時の対処方法を知り、避難経路で安全かつ迅速に避難することを目的に実施しました。
DVD「もし今、地震が起きたら 〜命を守る備えと退避行動」を視聴したあと、グランドへの避難を行いました。今回も非常に速やかな行動がとれていたと思います。
 災害発生時は、誰の指示もないこともあります。訓練の経験を通して「命を守る」行動が自らの判断でしっかりできるようにしていってもらいたいと思います。

画像1
画像2
画像3

PTA朝のあいさつ運動

今日の朝は、PTAのあいさつ運動と生徒の生活向上週間のあいさつ運動が行われ、にぎやかな朝となりました。しかし、3連休。火曜日から遅れず、しっかり学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

生活向上週間 朝のあいさつ・呼びかけ運動

昨日に続き、生徒会の各委員が呼びかけをしています。
代表委員は服装について・体育委員は大縄飛び・環境委員は教室のぞうきんがけ・保健委員は睡眠アンケート・図書委員は朝読書と朝の呼びかけと共に学校生活の中でも、しっかりと呼びかけてくれています。
画像1
画像2
画像3

第31回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会 2

個人戦は、滋賀県代表草津中学校のペアとの対戦。団体戦は、兵庫県代表広畑中学校・和歌山県代表九度山中学校と3チームのリーグ戦でした。近畿大会のレベルは高く勝ち進むことはできませんでしたが、強豪校が揃う近畿大会の雰囲気を経験し、これからの練習に活かして、春そして夏の大会につなげていって欲しいと思います。
 出場選手以外も、選手達が大会の雰囲気に飲まれないように、普段の通りの試合ができるようにと大きな声で応援をしていました。長浜ドームの真ん中で試合をしていたので、ドーム全体に「らくすい」の声が響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

第31回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会 1

平成26年12月27日(土)個人戦・28日(日)団体戦が、滋賀県立長浜ドームで行われました。この大会は個人戦各府県16ペア・団体戦は各府県4チームが参加資格を得て行われる大会で、本校からは、市内大会・府大会で勝ち抜いてきた個人1ペアと団体で出場しました。
画像1
画像2
画像3

バレーボール女子第47回近畿選抜京都府予選会3

12月23日(火・祝)小栗栖中学校にて、バレーボール女子第47回近畿選抜京都府予選会 対修学院中学校戦が行われました。
画像1
画像2
画像3

お知らせ

12月22日(月)
 本日の配布物
1・2年
 諸費納入(1月分)についてのお願い
 2月分学校給食の申込み
 オーケストラ入門教室(保護者対象)のご案内

3年生
 2・3月分学校給食の申込み
 オーケストラ入門教室(保護者対象)のご案内



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 春季休業
3/24 公立高校後期選抜学力検査・面接試験
3/25 公立高校 通信制受付
3/26 公立高校 後期選抜合格発表
離任される先生の発表
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp