![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563725 |
立派な卒業式でした 2015/03/20
主役である卒業生は勿論のこと,出番が少なくじっと座っている時間がほとんどである5年生も厳粛な式の進行に寄与してくれました。
証書授与の際,6年生の返事の声がとてもしっかりしていて,会場の皆さんはいい意味で驚かれたのではないでしょうか。歩き方も受け取り方もきびきびして,見ていて気持ち良かったです。 「門出の言葉」では言葉がはっきりしていて,これまた爽やかな気持ちになりました。更に,5年生1曲,6年生2曲の合唱曲も聴いていて心が洗われるようでした。とても美しいハーモニーを奏でてくれました。 保護者の皆様が手塩にかけて育ててこられた子ども達。地域で見守ってくださった子ども達。こんな「淀南の宝物」さんの前途に祝福あれ! ![]() ![]() ![]() ◆1年生 完成!◆2015/3/19![]() 写真の用意をしてくださり,ありがとうございました。 子どもたちが自分で選んだ行事や出来事について写真や絵を添えて作りました。 三文からなる文章です。 表紙をつけて,完成です! ◆1年生 ごちそうさまでした!◆2015/3/19![]() 1年間おいしい献立を作り続けてくれた給食調理員さん,栄養教諭の先生,物資を届けてくださった方々に感謝です。 4月の最初の給食では,4時間目から準備をしました。 ナフキンを広げたり,エプロンの着方,たたみ方を練習したり, 1つ1つのことを確認しながら用意をしたのが昨日のことのようです。 今では,何も言わなくても自分たちでできるようになりました。 6年 明日は卒業式 2015/03/19![]() ![]() 明日の卒業式でも,立派な姿を見せてくれることを楽しみにしています。 つばさ5年「いよいよ明日」2015/3/19![]() 5年生は,一生懸命に長時間の練習をこなしてきました。 長時間集中力を保って座っていることは,5年生の児童にとって本当に大変な努力が必要です。よくがんばりました! この練習を通して,頑張り通す力が高まったと思います。 来年の自分の姿を想像しながら,明日の本番に臨んでほしいです。 つばさ「朝の読み聞かせ」2015/3/18![]() ![]() ![]() 朝の帯時間に読み聞かせと自分読書をすることで,とても落ち着いて1日を始めることができています。 読み聞かせをしてもらった本や自分で借りた本を読書ノートに記録し,1年間で100冊を超える児童がたくさんいました! これからも,たくさんの本に触れ,どんどん自分の世界を広げていってほしいです。 卒業式の前日準備 2015/03/19
5年生児童が教職員と一緒に前日準備に励んでいるところです。
5年生にとっては優しく頼もしい,憧れの先輩の卒業式ですから,準備にも熱が入ります。 お蔭ですみずみまで綺麗になり,椅子等もきちんと並び,明日の準備は整いました。 さあ,明日の「最後の授業」が楽しみです。きっと整然かつ活力に満ちた卒業式になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 卒業式のリハーサル 2015/03/19
いよいよ本番が明日に迫ってきました。
今日のリハーサルでは,5・6年の子ども達からはいい意味の緊張感を感じました。この式典の重要性をしっかり理解している子ども達は約80分の間,身動きすることがほとんどありませんでした。「門出の言葉」の中の言葉や歌声にもしっかり想いが籠められていました。祝辞のリハーサルにお越しいただいたPTA会長からもお褒めのお言葉を頂戴しました。 明日はいいお天気になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() 今年度,最後の給食でした。。今年度も1年間,本校の学校給食,食育にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。 来年度も,さまざまな形で食育に関する情報を発信していきますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いします。 ◆1年生 もうちょっと待ってね◆2015/3/18![]() 早くお花を咲かせたいね。 新1年生が来るまで,もうちょっと待ってね。 |
|