京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:67
総数:651509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年のページ 学習会がんばっています

12月22日(月)

 8時40分,学習会がはじまりました。

 5年生は,ほぼ全員参加してくれています。年明けに実施される「ジョイントプログラムテスト」のおさらいプリントを中心にがんばっていました。
画像1
画像2

冬休みの予定

 年末・年始の予定です。

 12/22(月) 5年・6年学習会 8時40分〜
          校内大掃除・運動場凍結防止剤散布(教職員作業)
          部活動 卓球部 練習13時〜

 12/23(火) 天皇誕生日(祝日)

 12/24(水) 5年・6年学習会 8時40分〜

 12/25(木) 5年・6年学習会 8時40分〜

          部活動「卓球」男子の部 全市交流会
               (ハンナリーズ体育館)

 12/26(金) 部活動「卓球」女子の部 全市交流会
               (ハンナリーズ体育館)


 12/27(土)から1/4(日)までは年末年始・学校閉鎖日です。


  1/ 5(月) 行事はありませんが,学校は開いています

  1/ 6(火) 行事はありませんが,学校は開いています

  1/ 7(水) 1〜6年全学年 学習会 8時40分〜
          おやじの会「手作り凧工作/お正月遊び」10時〜

  1/ 8(木) 授業開始・給食開始
画像1

新聞に紹介されました

12月20日(土)

 おはようございます。
 醍醐西小学校は,本日から冬休みに入りました。

 昨日の冬休み前の朝会(全校集会)や1年生の学級指導の様子が,京都新聞夕刊に掲載されました。また,昨日の午後5時45分からのKBS京都テレビでも放映されましたので紹介します。
画像1

今日の給食

12月19日(金)

 「ごはん」「とりめしの具」「だいこん葉とじゃこの炒め物」

 「かぶらとおあげのたいたん」「牛乳」

<冬においしい食べ物「かぶら」>

 かぶらは,だいこんよりやわらかく,甘みが強いのが特徴です。葉も根も食べられますが,給食では,根の方が使われています。
画像1

お知らせ

12月19日(金)

 本日行われた,本校の「冬休み前の朝会」と「教室での学級指導」の様子に,マスコミ(京都新聞とKBS京都テレビ)の取材が入りました。

 本日の京都新聞夕刊と17時45分からのKBS京都テレビの番組「newsフェイス」で紹介される予定です。
 

1年のページ  事故やけが,病気に注意してね!

12月19日(金)

 朝会後,各学年とも教室で学級指導の時間を取り,担任の先生からもう一度,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

 
画像1
画像2
画像3

朝会3

12月19日(金)

 朝会の最後に,担当の先生から「冬休みのくらし」について,諸注意を聞きました、
画像1
画像2
画像3

12月の朝会2

12月19日(金)

 朝会のあと,5年生が中心になって取り組んでくれた「あいさつ総選挙」の表彰式が行われました。
 見事,第1位に輝いたのは,2年生でした。2年生おめでとう!

 そして,11月末に実施した「みっきーわくわく登山(たてわり登山)」の作文を,6年生が代表して発表してくれました。

 
画像1
画像2
画像3

12月の朝会1

12月19日(金)

 12月の朝会がありました。

 まず,12月に転入してきたお友だちの紹介がありました。そして,そのあと校長先生から,クリスマスプレゼントをもらうだけでなく,今年は自分から身近な友だちや家族に,お金のかからない心のこもったプレゼントを贈ろうというお話がありました。
 
画像1
画像2
画像3

明日から冬休みに入ります

12月19日(金)

 今日で学校は終わります。明日から冬休みに入ります。

 寒い朝でしたが,子供たちは元気に集団登校してきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み
3/26 春休み 子どもオペラ(3・4・5年)
3/27 春休み

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp