京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:67
総数:651507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の給食

1月13日(火)

 「むぎごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」

 「大根葉のごま炒め」「黒豆」「牛乳」

 <お正月の食べ物「黒豆」>

 ○お正月にたべるお祝いの料理をおせち料理といい,その中の一つに黒豆があります。
 
 ○黒豆には,この1年まめに(元気に)暮らせますようにという願いが込められています。
 ○黒豆には,体をつくるたんぱく質が多くふくまれています。
画像1

PTAのページ 1月運営委員会

1月13日(火)

 今日はPTA運営委員会がふれあいサロンで行われました。

 寒い中,多くのPTA役員さんが参集され,各部からの報告や連絡,今後の予定等を確認されました。

 残り2ヶ月になった26年度のPTA活動ですが,最後までよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

体育館がリニューアル

1月13日(火)

 3連休を利用して,体育館の床をコーティングしてもらいました。年末までに大きな傷ができてつやもなくなっていたのですが,コーティングしてもらい鏡のようにピカピカになりました。
 これから大事に使ってほしいです。
画像1

6年のページ なわとびで体ポカポカ!

1月13日(火)

 2校時に寒い中でしたが,運動場に出て元気に体育をしました。しっかり走りこんでアップしたあと,なわとび(大縄跳び&ダブルダッチ)をしました。
 大縄跳びで体がポカポカ温まりました。ダブルダッチのも挑戦していましたが,まだ難しくうまく跳ぶことができませんでした。
 これから練習を積んで,連続跳びができるようになりたいです。
画像1
画像2

1年のページ  1年生も身体計測

1月13日(火)

 3組さんに続いて,1年生が保健室にやってきて身体計測をしました。保健室は早朝からエアコンを入れてもらっていたので,とても暖かい中での計測でした。
 でも,最近は裸になることなく服のまま計測しました。
 昔は,みんなパンツ一枚になっていましたが,時代が変わりましたね。
画像1
画像2

3組のページ 身体計測

1月13日(火)
 
 朝一番に保健室で身体計測をしました。前回より成長したかな?

 身体計測前に,インフルエンザ予防のお話を聞きました。

画像1
画像2

3連休最終日です

1月12日(月・成人の日)

 今日は,3連休最終日・成人の日・祝日です。天気予報では,曇り時々晴れですが,朝方は少し気温が低かったですね。
 早朝に雪が降り,体育館の屋根が白くなっていました。

 インフルエンザが流行る兆しがあります。手洗い・うがい・マスク着用等,予防に努めて楽しい休日を過ごしてください。
画像1

雪山チャレンジ体験の下見に行ってきました

1月11日(日)

 昨日午後から,来週1/17(土)に実施される,5,6年生の雪山チャレンジ体験の下見に花背山の家に行ってきました。
 もう何回も行っているのですが,雪が積もってからの最終下見です。現地は雪がたっぷり50cm以上積もって根雪になっています。来週までとける心配はありません。今年度も絶好のコンディションでのぞめそうです。

 楽しみですね。当日は60名の子どもたちが参加してくれます。長期宿泊に参加してくれた学生さんも何人か参加してくれます。子どもたちとの再会を楽しみにしています。
画像1
画像2

6年のページ 土曜学習会

1月10日(土)

 社会科の歴史学習と算数の割合の復習プリントをがんばっていました。

 6年生のジョイントプログラムの結果は,中学校にも伝えられます。他校に負けない成績をとるために,しっかり目標を高く持ってがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 土曜学習会

1月10日(土)

 今日もたくさん参加してくれました。

 3連休後にジョイントプログラムの本番です。1点でも多くとってほしいと,先生も気合を入れてアドバイスをしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み
3/26 春休み 子どもオペラ(3・4・5年)
3/27 春休み

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp