|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911275 | 
| 小さな巨匠展 鑑賞   そらいろ学級の子どもたちの作品や,北上支部の育成学級の子どもたちが合同で作った作品も展示されています。会場は子どもたちのパワーあふれる作品でいっぱいでした。 子どもたちは,遊べる作品を触ってみたり,遊んだりして楽しい時間をすごしました。 また,きれいだと思う作品・気に入った作品はどれか考えながら鑑賞しました。 メスシリンダーをうまく使えるかな?  給食週間です!  給食週間 2年生だけの特別行事 各クラスにお招きして短い時間ですが,楽しい時間を過ごしました。 普段,じっくりお話する機会がないので,子どもたちはドキドキワクワクしていました。 いろいろな質問をしたり,給食調理員さんのお話を聞いたりなど, よい思い出になったようです。 給食調理員さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 プチ 持久走大会にむけて…  10分間で運動場を何周ぐらい走れたかな。 走るのか苦手な子も,友だちの応援に励まされ, 頑張って走る姿はとてもたくましいです。 給食当番も上手にできています 2年生になり,2階まで給食を運ばなければならなくなりましたが… 友だちに歩くペースを合わせて,運んでいます。 配膳や盛り付けも自分たちだけで,早くできるようにもなってきました。 「3年生になるぞ!」という気持ちも少しずつ芽生えてきているのかな。 かっこいい姿がいっぱい見られるようになりました。  給食週間です   毎日の給食は,いろいろな人の働きによっておいしくいただくことができています。 苦手な給食もありますが…みんなよく食べるようになってきました。 27日(火)には豆つまみ大会がありました。 ツルツルとすべる小さな豆を早くつまんでいきます。 上手にお箸が使えているかな。 この機会に正しくお箸が持てているかを確かめてみてくださいね。 毎日の給食時間には,牛乳パックづめコンテストが行われています。 硬い牛乳パックをペチャンコに畳むのは少し難しいです。 端っこまできれいに畳めているか確かめたり,友だち同士で声をかけたりしています。 去年より,上手にたためるようになったようです。 給食週間 歯の話
 栄養の先生に歯の大切さについて教えていただきました。また、肉・魚が1に対して、野菜はその2倍、とりましょう。ごはん・いももしっかり食べましょうというお話を聞きました。   たてわり遊び  体育 パスゲーム   |  |