京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:41
総数:362517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

ご修了おめでとうございます

画像1画像2画像3
今日は修了式でした。
ゆり組さん すみれ組さん ご修了おめでとうございます。

ゆり組32名,すみれ組29名が立派に園長先生から修了証書をいただきました。
ご来賓や保護者に温かく見守っていただき,元気に巣立って行きました。

年中組,年少組の子どもたちの心に残る,お兄さん,お姉さんの堂々とした姿でした。
年中・年少組の保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

修了児のみなさん,これからも明るく笑顔いっぱいの皆でいてください。
先生たちはいつまでも応援しています。

明日は修了式です

画像1画像2画像3
明日はいよいよ修了式です。

先生たちは,式場や保育室の準備をしました。

ゆり組さん,すみれ組さん,幼稚園最後の日,
明日も元気に登園してくださいね。
待っています。

年少組さん,年中組さん,明日もよろしくお願いしますね。

絵本 楽しかったよ(預かり保育)

画像1画像2画像3
1年間,預かり保育の絵本の読み聞かせボランティアとしてお世話になってきたお母さんたちに,今日はお礼の会をしました。
最初は子どもたちからの歌のプレゼントです。
お母さんたちからは,お一人ずつ読み聞かせをしての感想や子どもたちへの思いをお話しいただきました。
「みんなが喜んで聞いてくれてうれしかったです」「また絵本を読みにきたいです」等の言葉を子どもたちもニコニコ聞いていました。
最後に,お礼の気持ちと花束を贈りました。
1年間,楽しいひとときをありがとうございました。

一緒にお弁当を食べたよ(3歳児・4歳児)

画像1画像2画像3
今日は4歳児の保育室に兄弟組の3歳児が来て,一緒にお弁当を食べました。
「年少組さん呼んでくる」とお迎えに行く4歳児。お兄さんお姉さん気分で「一緒に食べよう」と優しく声をかける姿もありました。
座る場所を見つけると,3歳児もお弁当を広げて,笑顔で「いただます!」
「食べたら何して遊ぶ?」そして,食べ終わった後は,4歳児の保育室の積み木のおうちで遊んだり,好きなものをつくったりして楽しむ人もいました。
「ぼくたちも年中さんになったら,木の積み木で遊ぶの?」と,進級の楽しみがひとつ増えた3歳児。「もうすぐ大きい組になるんだ」という気持ちがますます高まった4歳児も。
これからも一緒にいっぱい遊ぼうね。

幼稚園最後のお弁当(5歳児)

画像1画像2画像3
 5歳児は,今日が最後のお弁当日でした。毎日毎日おうちの人がつくってくれたお弁当についてみんなで思い出を話しつつ,「いただきます!」と食べ始めると・・・あちらこちらで「ほら,見て今日のお弁当こんなんやで!」「僕の好きなおかずばっかり入れてくれてる」と互いに自慢のお弁当を見せ合う子どもたち。

 「おうちに人にお礼のプレゼントしたい」ということになり,サプライズのお手紙を一人一人書きました。自分の好きなお弁当の中身をかいたり,おうちの人の似顔絵をかいたりととても楽しそうにお手紙をしたため,食べ終わったお弁当箱にそっとしのばせて持って帰りました。
 
 保護者の皆さま,今日までおいしいお弁当をつくっていただいてありがとうございました。子どもたちの感謝の気持ちは,届きましたでしょうか。保護者の方の気持ちがこもった最後のお弁当は,みんなの笑顔がはじけていました。お弁当づくりは,しばらくお休みですね。本当に毎日お疲れさまでした。次に毎日のお弁当をつくるのは6年後ですかね・・・

ほしファーム(元明倫幼稚園)へ園外保育に行きました(4歳児)

画像1画像2画像3
4歳児は今日も元明倫幼稚園のほしファームに園外保育に行きました。先週は雨が降っていたので,ジャガイモを植えることができなかったのですが,今日はぽかぽかあったかいいいお天気になりました。
5歳児からほしファームを引き継ぎ,4歳児だけでほしファームまでの道のりを歩くのは初めてでした。竹間公園でお家の人に「いってきます!」と元気に手を振り,出発しました。烏丸通りをひまわり組とたんぽぽ組と手を繋いで一生懸命歩きました。
ほしファームでは待ちに待った種イモを植えました。園外保育の前に皆で見た「あらいぐまとねずみたち」の絵本で,ねずみが歌っていた「いっこからじっこ,じっこからひゃっこ,ひゃっこからどっさりこ」という歌を口ずさみながら,ジャガイモの収穫を楽しみに植えました。
5歳児と一緒に植えたタマネギの水やりや雑草を抜いたりしてお世話をしたり,ほしファームの庭で氷鬼や探検ごっこもして遊びました。そして,おいしいラムネを食べてパワーを出し,幼稚園まで歩いて帰ってきました。
 帰ってくると「まだ歩ける!」「いっぱい頑張ったしおなかが鳴ってきた」「お弁当ぱくぱく食べれるわ」と言いながら,長い距離を自分たちだけで歩けたことに満足気な子どもたちでした。
また,大きい組になって,ほしファームにジャガイモやタマネギのお世話をしたり,遊びに行きたいと思います。

ポカポカ陽気の誘われて・・(3/13)

 気持ちのよい春の日差しに誘われて,上着を脱いで外で遊ぶ子どもたちの姿が多く見られるようになりました。
 「先生,ピクニックごっこしよう!!」お弁当の時間になると,リュックを背負って,園庭に3歳,4歳,5歳と次々に仲間が集まって,今日は全園児で園庭にゴザを敷き,お弁当をいただきました。気が付くとクラスや学年関係なく友達が入り混じって,ポカポカ気分を味わいながら,弁当の時間を楽しみました。
 また,ひとつ修了,進級を前に素敵な思い出ができました。

画像1画像2

待ちに待ったたんじょうび(3月生まれの誕生会 3/12)

画像1画像2画像3
 今年度の誕生会も最後になりました。待ちに待った3月生まれの子どもたち。みんなからお祝いしてもらい喜びいっぱいの笑顔でした。

 全園児でオリジナル版「誕生月なかま」のダンスを楽しみました。♪○○ぐみのおともだち,みんな出てきておどりましょ〜 曲が流れると,スキップをしたり,まわってみたりしながらかわいいダンスを披露してくれました。ポーズも決まって,最後の誕生月にふさわしい賑やかな誕生会になりました。
 おたんじょうびおめでとう!!

京都市シェイクアウト訓練(避難訓練)

画像1画像2
 東日本大震災から4年になる11日。京都市では「京都市シェイクアウト訓練」が実施されました。京都市民をはじめ,京都市内にいる人々に,地震から身を守る行動を一斉に実施することを呼びかけ,自らの身の安全を図る行動や地震防災の必要性を認識することを目的とされています。
 本園においても緊急速報メールを受けて,地震の避難訓練を行いました。子どもたちは日頃から非常時に備えて,定期的に訓練をしていますが,今日はその当時の話を園長先生や担任の先生から聞いたり,大震災で犠牲になった人たちに思いを寄せながら,訓練にのぞみました。子どもたちにも地震の恐ろしさを知る機会になるようこの日の出来事を忘れることなく過ごしてほしいと願っています。

5歳児と一緒に・・

画像1画像2
 5歳児と過ごす日々も残り少なくなってきました。3,4歳児の子どもたちにとっては憧れのお兄さん,お姉さんが小学校に行ってしまうことはとても寂しいことです。一緒に遊んでもらったり,いつもやさしくしてもらったことはとてもいい思い出です。
 残り少ない生活の中で年長組と触れ合う時間を大切に過ごしています。年少や年中の保育室にやってきて「僕はもも組だった」「椅子小さかったんやなぁ」小さかった頃をなつかしんだり,弁当を食べながら,和気あいあいとおしゃべりに花が咲いていました。
「もうすぐ大きい組さんだね」年長児に言葉をかけてもらい,進級への喜びを感じていました。
 修了や進級を前に異年齢の友達と過ごしながら,期待に胸を膨らませていきたいと思っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp