![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:118 総数:368566 |
「乾側小学校 来校」
11月29日(土)
親子ふれあいそうじDAYの午後,福井県大野市立乾側小学校の児童のみなさん,教職員のみなさん,保護者・地域の方々が「タンチョウ餅米」を持って来ていただきました。 5年生の長期宿泊自然体験学習で,5月21日に合同田植え集会を乾側小学校の田んぼで行いました。その後,育てて収穫された餅米,30kgです。5年生代表がお茶の接待でお迎えしました。これからも交流を深めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい掃除デー
11月29日(土),今年度2回目となる「親子ふれあい掃除デー」の取組が行われました。あいにくの雨模様となりましたが,150名を超えるみなさんに参加していただきました。掃除場所は体育館と東校舎外まわりのみとなりましたが,ふだんはなかなか掃除ができないところまで,とってもきれいになりました。みなさん,ありがとうございました。そして,お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 「醍醐寺さん 落ち葉ひろい」
11月28日(金)
今日,社会見学の4年生,6年生以外,コスモス学級,1年生,2年生,3年生,5年生で,醍醐寺さんの落ち葉ひろいをしました。いつもお世話になっている醍醐寺さんをきれいにすると同時に,腐葉土を作るためです。この腐葉土を使って醍醐の桜を育てる「京の杜プロジェクト」の取組は,命の循環,環境教育の一環でもあります。醍醐寺さんは,紅葉見物の観光客でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 「応援,ありがとうございました」
11月27日(木)
山科川駅伝が開催されました。 たくさんの応援をいただき,その声援が走る選手の背中を押してくれました。 本当にありがとうございました。結果は第5位でしたが,必死に走る姿に感動しました。 ![]() 「なわとび大会に向けて」
なわとび大会に向けて,休み時間に,短縄や大縄で練習をしています。「冬の体力づくり」です。
![]() ![]() 「学校運営協議会」
11月25日(火)
平成26年度第1回の「学校運営協議会」が開催されました。 「地域の子どもは,地域で育てる」 保護者,地域,学校が協働して「醍醐の子」を育む取組をこれからも続けていきます。 全体会は,学校からの提案について,奈良教育大学の赤沢先生に指導助言をいただきました。その後,部会に分かれて協議しました。 ![]() 「なかよし遊び」
11月21日(金)
児童会主催の「なかよし遊び」がありました。 縦割りグループを高学年がリードしてくれて,頼もしく感じます。 ![]() ![]() 「二期会合唱団」〜文化芸術による子どもの育成事業〜
11月20日(木)
「二期会合唱団」が公演に来てくださいました。 最初にサプライズで醍醐小学校の「校歌」を歌っていただきました。 「花は咲く」は一緒にコラボレーションで歌いました。 オペラ「魔笛」はプロのすばらしさが存分に伝わってきました。 小さい頃に本物にふれることは大事だと痛感しました。 「二期会合唱団」のみなさま,本当に素晴らしい歌のプレゼント,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「醍醐発表会」その4
1年生にとっては,はじめての。6年生にとっては,小学校生活最後の「醍醐発表会」となりました。「醍醐発表会」で練習したこと,学んだことを自信として,これからの学校生活に生かしてください。
10 「合奏部」 11 「友〜絆の花が教えてくれたこと〜」(6年) 12 「おわりの言葉」(6年) ![]() ![]() ![]() 「醍醐発表会」その3
今年から,午後のプログラムも入れ,全員合唱,合奏部の演奏もありました。
7 「花は咲く」(全員) 8 「Daigo the movie」(5年) 9 「ようこそ!音がくランドへ」(2年) ![]() ![]() ![]() |
|