京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:43
総数:287462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

土曜学習1

 7月の土曜学習は,「夏のかざりをつくろう」でした。
 放課後まなび教室の俣野先生に切り紙で素敵なお花のかざりを教えてもらいました。折った色紙を型紙に合わせて切って広げると,お花やチョウができます。それを紙皿で作った台に貼っていきます。
 1・2年生から6年生までたくさんの子どもたちが参加をして,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習2

 いろいろなお花をたくさん貼って,きれいな飾りができました。チョウがひらひらするように,貼り方も工夫しました。
 「持って帰っておうちの人に見せよう。」「机の横の壁にかけよう。」など,みんな大満足です。帰りにはお魚の型紙ももらいました。おうちで作ってみるといいですね。
画像1
画像2

お話会 7月

 毎月第2水曜日の中間休みは,お話会です。
 今月は地域女性会の方が,絵本の読み聞かせに来てくださいました。しっとりとした温かいお話で,子どもたちも静かに聞いていました。
画像1
画像2

7月朝会

 7月の朝会がありました。子どもたちは体育館にクラスごとにきちっと並んでいます。
 今日は7月7日,校長先生からは七夕についてのお話を聞きました。あいにくの曇り空でしたが,今夜の空はどうでしょうか。星が見えるといいですね。
 幡手先生からは,地域の一人暮らしのお年寄りにお花を届ける活動について聞きました。毎年,みんなで種から育てたお花を自分たちで届けています。喜んでもらえるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 7月1日に給食試食会がありました。1年生の保護者の方々が,新留栄養教諭から給食についての話を聞いたり,1年生の給食の様子を見学したりした後,同じ献立を試食されました。
 この日の献立は「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。
「とてもおいしかったです。」「材料や栄養のことを考えて作ってもらっていることがよくわかりました。」「家では食べない献立も食べていることがわかりました。」など,たくさんの感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 16

最終情報です。先ほど予定通り,午後2時に山の家を出発しました。帰校が待ち遠しいですね。これでホームページでの連絡を終了します。おうちでのみやげ話をお楽しみに!

山の家 15

昼食後の片づけは,昨日の半分の時間でできました。やはり,経験することは大切ですね。早くスケジュールが進んだので,昨日できなかった冒険の森(アスレチック)で活動しています。これで,今回予定していた活動がすべてできました。このあと退所式をして,帰路につきます。予定通りです。

山の家 14

カレー完成!早々とカレーが完成しました。昨日のハヤシライスに続いての調理だったので,火おこしなどの段取りが百点満点でした。そのため10時半ごろから昼食を食べ始め,子どもたちは大満足でした。この調子であと片付けも頑張ります。

山の家 13

最終日,全員元気です!昨夜はぐっすりとねむり,朝からの活動も予定通りに進んでいます。今日の昼食は『カレーの野外炊飯パーティ』です。グループ毎に一味違うカレーを作ってアピールし,みんなで食べ合います。そろそろ作り始めます。

山の家 12

 夕食を食べ,お風呂を済ませてから,キャンプファイヤーをしました。大きく燃え上がる友情の炎を囲んで,楽しく,そして思い出に残る時間を過ごした子どもたちでした。歌ったり踊ったり,本当に楽しそうでした。
 これから反省会をしてから寝る支度をします。明日はいよいよ最終日。名残惜しい気もします。

 それでは本日のHPは,これにて終了します。おやすみなさい・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

非常措置

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp