![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:197 総数:1299770 |
スポーツフェスティバルに向けて(中5組)
7月4日に実施されるスポーツフェスティバルに向けて,中5組でも,何か役に立てることはないかと担当の先生に伺うと…「赤白緑のハチマキを各クラスの必要枚数準備する。」という仕事をいただきました。ハチマキを番号順に揃え,欠番を確認・補充し,各クラスの必要枚数を準備する作業です。作業をすすめるなかで,報告・連絡・相談がとても重要であることに気づき,5組の5人全員が力を合わせて,きっちりとやり遂げることが出来ました。7月4日のスポーツフェスティバルに,少しでもお役に立てたことがうれしいです。
![]() ![]() ![]() 和菓子で厄よけ? 〜茶道部和菓子作り〜
1年のちょうど半分にあたる6月30日に「水無月」をたべるという風習があります。半年の厄やけがれを落として,残りの半年の無病息災を祈るならわしです。小豆の赤が邪気を払い,白い三角形(氷を表す)が暑さを払うといわれています。そこで,定期テストが終わった6月27日に,茶道部(中)で,電子レンジを使ったお手軽レシピを参考にして水無月を作りました。「もっちもちの食感がとても美味しかった!」「始めて作ったけれど上手にできてうれしい。」の感想からも見てとれるようにみんなは,仕上がり具合に大満足でした。
![]() ![]() ![]() 七夕笹飾り![]() ![]() 設置いただいた笹に,子どもたちの願うが飾られます。これは,生徒会の子どもたちが中心となって飾り付けを行います。 今年はどんな願いが飾られるでしょうか。ご来校の際には,立ち止まってご覧頂ければと思います。 おやじの会やPTAの方々,ありがとうございました。また,後片付けではお世話になります。 PTA防犯パトロール
6月27日(金)PTA会長の小谷様をはじめ,PTAの本部の方々の有志が16時ごろ学校に集まり,児童生徒の下校時の防犯パトロールをおこなっていただきました。
この活動は,PTAの本部の皆様の中でご都合のつく方が,児童生徒の下校時にあわせて,地域をパトロールし見守り活動をしていただいてだいています。昨年度の3期からはじめていただいています。不審者の情報が絶えなかった頃,PTAでも何かできないかと考えられ,月に1回程度から,児童生徒の下校にあわせて有志が集まり,パトロールしていただいている活動です。 また,次回も計画いただいているようです。ありがとうございます。 ![]() 花が咲き実がなります。![]() ![]() ![]() たくさん「先生!!花が咲きました!!」という報告があります。報告にきた子どもたちはとてもいい表情をしていました。夏休みまでにもっとたくさんの報告が舞い込んでくることでしょう。 みんなが使う所だから
「今日は昨日よりもっといっぱい,ぞうきんでふいたよ」2年生が職員室前の長ーい廊下をせっせとふいてくれています。(毎日がんばってるなあ。この廊下は一番みんなが通るものなあ)と感心しながらPTAルームの方へ進むと,せっせと丁寧に扉をふいている1年生がいました。「すごーい。よく気が付いたね」と声をかけると(にっこり)の二人。そしてなんと昇降口においてある椅子をのけて,せっせとふいている1年生。
(誰かのために)(みんなのために)自分が力を出せた時,そして(誰かのために)(みんなのために)友達とずっと頑張り続けられた時,ものすごく気持ちがいいね。そのうれしい気持ち味わえる子どもでいてください。 ![]() ![]() ![]() 第1回ファーストステージ集会![]() ![]() ![]() 司会進行をつとめるのは,4年生です。4年生に進級してから,まだ2カ月。集会の司会をつとめるのは,初めての経験です。 にもかかわらず,見事に司会役をつとめていました。 これは,昨年度の4年生が行っていたのを見ていたからでしょう。 また,1〜3年生の児童も,話し合いに積極的に参加する姿が見られました。 これから,だいたい1か月に1回,行われます。 リーダーとして活躍する4年生,そして,集会に参加する1〜3年生。 それぞれの立場を自覚して,ねらいをもって参加できるようにしてほしいと思います。 様々な力を身に付けたり,また,授業などで身に付けた力を発揮したりできる,有意義な集会になるといいですね。 7〜9年生土曜学習を行いました。
第1回テストが終わったのがついこの前のような気もしますが、第2回テストを6月25日(水)から3日間の日程で実施します。今回は実技4教科も加わります。7年生にとっては初の実技教科のテストです。授業の中で具体的なアドバイスが出されていると思いますので、それに沿って準備をして当日を迎えて欲しいものです。午後からも各家庭で引き続き頑張ってくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() HKB ハンナリーズアリーナで熱演
本日,吹奏楽はハンナリーズアリーナの改修工事完成イベントに出場
しました。 かっこいぃ〜演奏と演技を披露。三曲目のYMCAでは曲に合わせて 7年生がダンス。 開睛の西條秀樹!今回も大活躍で拍手喝さいが沸き起こりました。 テスト前の土曜日、ご苦労様でした。これから気持ちを切り替えて… ![]() ![]() ![]() 児童生徒総会を終えて![]() ![]() 取組としてこれからの児童会と生徒会のジョイントを意識した取組になりま した。 子どもたちは将来,自分たちでよりよい社会を実現していかなければなり ません。自分が「公」のために何ができるのか、そして選ばれた代表者は皆 のためにどのようにリードしていけばよいのかを考えさせる絶好の機会です。 今回の総会では今年度の活動スローガンとして「PRIDE」(プライド) が採択されました。アンケートによって本校に対しての誇りの意識を調査し、 それに対するコメントをした上で、会員に採決をとりました。 最後の講評で「PRIDE」を持つということについてお話ししました。 「PRIDE」は自尊心、自負心と言い換えられます。 東山開睛館にPRIDEを持つということは,この学校の児童生徒である 自分を尊く思うということではないでしょうか。 そのために東山開睛館という学校を,皆の手でより良いものにすること、 その評価は,わたくしたち自身だけで行うものではなく,多くの地域や保護 者の皆様も含め,社会が行うことになるのです。 私たち教職員は、「子どもたちを誇れる学校」にしていくために頑張ら なければならないと改めて強く思いました。頑張ります。 |
|