京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:79
総数:395866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 学活

画像1
画像2
 学活の時間はみんなで楽しく遊びをしました。話し合って遊びを決めました。まず,ハンカチ落としをして遊びました。ハンカチ落としをするのは久しぶりでしたが,クラス全員が円になり,和やかな雰囲気の中で遊びました。
 その後はバレーボールとサッカーをしたい人に分かれてゲームをしました。バレーボールをしていたメンバーの中では,サーブが入らなくても「どんまい!」という言葉がたくさん聞けました。

なかよしおわかれ会に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 今日はなかよしおわかれ会があったので,葵小学校まで行ってきました。なかよしおわかれ会では色々な学校の友だちが考えたコーナー遊びがあり,みんな存分に楽しんでいました。
 コーナー遊びの次には,6年生を送る会がありました。もうこのメンバーで遊ぶことが無くなると思うと寂しい気持ちになりますが,6年生には,また次のステージで活躍してほしいと思います。

ボールけりゲーム 2年

 ボールけりゲームの学習です。当たり前ですが,サッカーの得意な子が活躍します。でも,苦手な子も相手とゴールの間に入り,守る姿がたくさん見られました。そうやって自分なりに一生懸命運動を楽しむ姿を育てていきたいと思い,そういったプレーをほめています。
画像1
画像2
画像3

縦割りドッジビー大会

画像1
画像2
画像3
 スポーツ委員会の企画による,縦割りグループでの「ドッジビー大会」を行いました。柔らかいフリスビーをボール代わりにした三色対抗のドッジボールです。エンジョイスマイルの時間を使って行ったため短時間ではありましたが,1年から6年までの全員がドッジビーを楽しむことができました。
 今年度の縦割り活動も,次週の「6年生と楽しむ会」を残すだけになりました。運動会を中心に,1年間楽しく活動した仲間です。グループをリードしてくれた6年生に感謝の気持ちをもつとともに,5年生には来年度のリーダーとして期待したいと思います。

マラソン大会!

画像1
金曜日に行われたマラソン大会。
子どもたちはそれぞれ選んだ距離で,一生懸命走りきりました。
途中,歩いてしまう子もいましたが,
自分の目標に向けて努力する姿が見られました。
来年度は最高学年。
どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。

お楽しみ会

マラソン大会が終わってから,みんなでお楽しみ会をしました。「ミスター菱田」の歌から始まり,2グループに分かれて「巨大福笑い」をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

とびばこ

とびばこの授業も終わりに近づいてきました。台上前転ができるように,準備運動からいろいろな動きを取り入れて学習してきました。授業も残りわずかになり,少しずつ台上前転ができる人が増えてきました。最後までチャレンジし,自分なりの目標を到達してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会 1年

 初めてのマラソン大会でした。どこまで走るのか,どれだけしんどいのか,子どもたちにとっては未知の部分が多く,きっと不安だったと思います。でも,走り出すと子どもたちはゴール目指して一生懸命走っていました。ゴール後の表情はやり切った充実感でいっぱいでした。しんどいことに挑戦し,やり切る力を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会 2年

 今日はマラソン大会でした。体育の学習や業間マラソンで一生懸命練習してきた2年生です。それぞれ目標タイムを決め,そのタイムに近づくようがんばりました。目標に向かってがんばる姿がとても素敵でした。目標に向かう姿勢,困難なことに対してあきらめずにやり切る姿,今後も大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会,全員完走しました。

画像1
画像2
画像3
今日はマラソン大会でした。えのき学級では,春から朝のマラソンを続けてきたので,このマラソン大会はその集大成となる日です。子ども達は去年の記録を目指して頑張って走っていました。走っている時は苦しいマラソンですが,走り終わったみんなの顔からは「やりきった」という自信が見て取れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp