京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:79
総数:395856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

六角形の作図!

画像1
算数の学習で「円と多角形」の学習をしています。
前の時間に分度器を使って五角形や六角形,八角形を作図しました。
この日はコンパスだけで六角形を作図する方法を考えました。
半径と六角形の1辺の長さが等しいことを生かして,
コンパスでの作図に挑戦していました。

支部巡回展!

画像1画像2
職員室の前に近隣の小学校からきた図工の作品が掲示されていました。
図工の時間を使って、作品の鑑賞会に出かけました。
学年やテーマがそれぞれ違う中で,
子どもたちは自分のお気に入りの作品を見つけていました。
中には,知っている友だちの作品があったり,
自分たちも取り組んだテーマがあったりして,楽しく鑑賞しました。

調理実習!

画像1画像2
5・6時間目を使ってご飯とみそ汁を作りました。
とうめいな鍋でご飯が炊ける様子を観察したり,だしからみそ汁を作ったりしました。
慣れた手つきで作業を進める子もいて,普段の家庭での様子が想像できました。
片付けのときには,手を真っ赤にして洗い物をしている子がいました。
だれかに任せるのではなく,自分から進んで活動できる姿を見て嬉しくなりました。
学習したことを家庭で生かしてほしいと思います。

6年 みんな遊び

クラス全員でリレーをしました。2グループに分かれて,チームを変えながら3回レースをしました。毎回,走る順番を考えるために話し合いを行い,勝つために工夫をしました。雪がちらつく寒い日でしたが,応援も精一杯がんばり,体もあたたかくなりました。
画像1画像2

6年 市内巡りに向けて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,京都市内の人権に関わる場所を調べています。今回はグループ毎に調べた石碑について,クラス全体にパワーポイントを使って発表しました。発表を聞いている側は,どんな石碑なのかメモを取ったり,友だちの発表の良いところを探したりしながら聞きました。行きたい石碑が見つかった子もいました。

サテライト図書館 2年

 サテライト図書館で白川総合支援学校の生徒さんによるエプロンシアターがありました。ぬいぐるみを動かしたり,3匹の登場人物の声を使い分けたりすることで,子どもたちはお話の世界に浸ることができました。楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

サテライト図書館に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
今日は,サテライト図書館に,白河総合支援学校の高校生による本の読み聞かせを聞きに行きました。高校生が読み聞かせる姿は堂々としており,子ども達にいい刺激になります。今日は,エプロンを使った人形劇『エプロンシアタ―』をしていただきました。みんな大笑いしていました。


体育 2年

 マラソン大会に向けて,6分間走に取り組んでいます。自分のペースで走ることがなかなか難しいようです。スピートが速くなったり遅くなったりします。続けていくと,自分のペースがわかり,記録が伸びてきます。どれだけ記録が伸びるか楽しみです。
画像1
画像2

健康フェスティバル 1年

 健康委員会が健康フェスティバルを開いてくれました。握力を測ったり,豆つかみをしたり,楽しいイベントがいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

健康フェスティバル 2年

 健康フェスティバルがランチルームで行われました。握力を測ったり,箱の中身を当てたりするゲームなどがありました。楽しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp