京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:391968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

電気の上手な使い方(3年)

画像1画像2
ロームの方に来ていただいて,実験を通して「電気の上手な使い方」を学習しました。
手動発電機を使って,豆電球とLEDに必要な電気量のちがいを調べたり,さまざまなブロックをつなぎ合わせて,暗くなると光る「光センサ」の仕組みを学んだりすることができました。
また,電気を使いすぎることが地球温暖化につながることも教えていただきました。一人一人の節電への意識が高くなったようです。

かけあし(3年)

画像1画像2
体育では,「かけあし」で4分間走をしています。
どの子も記録更新を目指して一生懸命走っています。
速い子は1000m走る子もいます。
来週25日(水)は「かけあし記録会」を行います。
楽しみですね!

しりょうからわかったことを発表しよう(3年)

画像1画像2
国語科「しりょうからわかったことを発表しよう」の学習で,昔の給食の写真と今の給食の写真の2枚を比べてわかったことをグループで発表し合いました。
机のちがいに目をつけた子や服装のちがいに目をつけた子など,いろいろな気付きがありました。

4年 ことわざブック

画像1画像2
国語科の授業でことわざを集めています。
知っているもの,初めて聞いたもの,たくさんのことわざがありました。

4年 図工では

「夢の世界の夢の家」の作品をペットボトルで作っています。
集中して作品を作っていました。
画像1画像2

牛乳パックのたたみ方(3年)

画像1画像2
給食委員会の5年生が3年の教室まで「牛乳パックのたたみ方」を教えに来てくれました。
とてもわかりやすく教えてくれました。さすが高学年です。
来週は給食週間です。教えてもらったことをいかしましょうね。

朱四校が表彰されました。

画像1
 今までの環境教育の取組が評価され,「京都環境賞特別賞(環境教育賞)」をいただきました。環境教育に対する取組を続けていきたいと思います。

エコツアー(5年生)

画像1画像2
 13日は,今までに学習してきた朱四校のエネルギーについて
学校に来られた先生方に,発表しました。

 はじめはとても緊張した様子が見られましたが,すぐに慣れ
堂々と発表する姿を見ることができました。

 次は4年生に向けて発表です。今回よりも,よりわかりやすく伝わるよう,意識して発表してほしいです。

群読発表(5年生)

画像1画像2
 今日の朝会で5年生と6年生が群読の発表をしました。

 グループに分けて声の大きさに変化をつけながら,発表しました。

 一年間,練習してきた成果が表れ,とても大きな声ではきはきと,
迫力のある発表ができました。

理科 ふりこの動き(5年生)

画像1画像2
 今日から,理科は「ふりこの動き」の学習に入ります。

 これからどんな学習を進めていきたいか,みんなで考えるために
一番子どもたちに身近なブランコにのって
いろいろな疑問を出し合いました。

「座ったときより,たって漕いだ方が,揺れるのが速い。」
「なぜか,すわったときは,同じ速さになる。」
と,揺れるブランコを見て,つぶやいていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp