京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:85
総数:467510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2月23日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁

今日は給食室で「がんもどき」をつくりました。
鶏挽肉・豆腐・おから・にんじん・枝豆・干し椎茸・小麦粉・塩・胡椒・しょうゆをよくまぜあわせ一口大に丸め,油であげています。低学年の子ども達で1人3〜4個あったので全校で2000個以上のがんもどきを作った計算になります。
外はカリッとしていて中はふんわりと,とても美味しかったです。上からかかっている「あん」も削り節の出汁がよくきいていてとても美味しかったです。1年生の子ども達も「おいしいなぁ」と,味わいながら食べていました。

2月20日(金) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・平天の煮つけ・大根葉のごま炒め・みそ汁

「平天」は揚げかまぼこ(あげかまぼこ)で,魚のすり身を調味・加工して揚げたものの一つです。魚肉練り製品・蒲鉾の分類の一つです。

平天とこんにゃく・三度豆を三温糖・みりん・しょうゆで煮ています。
平天からのうまみが出て大変美味しいおかずです。

2月19日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆

「ひじき豆」は京都のおばんざいの一つです。
もどしたひじきと大豆・油揚げ・にんじんを出汁でトコトと煮ています。




2月18日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
減量ご飯・牛乳・わかさぎのこはく揚げ・豆乳鍋

今日の豆乳鍋は「豚肉・白菜・にんじん・白ネギ・しめじ・生うどん」と具だくさんです。豆乳に白みそ・信州にそも加えてコクを出しています。

量もたっぷりあり,体が温まるおかずでした。

わかさぎのこはく揚げはカリカリとしていておいしかったです。

2月17日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
コッぺパン・牛乳・照り焼きチキンサンドの具・スープ

照り焼きチキンサンドの具は「鶏肉・玉ねぎ」を炒め砂糖・料理酒・しょうゆで味付けしています。キャベツ・コーンのソテーと共にパンにはさんで食べるセルフサンドイッチです。
子ども達は思い思いにコッぺパンにはさんで食べていました。

6年生は「卒業お楽しみ献立」として手作りの「みかん寒天」が付きました。

2月16日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・プリプリ中華炒め・油揚げと青菜のスープ

子ども達に大人気の「プリプリ中華炒め」ですが味付けは一緒ですが日によって使う材料が違います。

今日の「プリプリ中華炒め」は「鶏肉・にんじん・しょうが・にんにく・こんにゃく・うずら卵・たけのこ・干し椎茸」を使っています。

2月13日(金) きょうの給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・鯖のたつた揚げ・おから・菜の花のすまし汁

「おから」は絞りかすの意味だそうです。茶殻の「がら」などと同源の「から」に丁寧語の「御」をつけたものです。

「から」は空に通じるとして忌避され、縁起を担いで、白いことから卯の花(うのはな、主に関東)、包丁を使わず切らずに食べられるところから雪花菜(きらず、主に関西)などと言いかえることもあります。

「おから」は京都の「おばんざい」の一つです。

今日は5年生が「感謝の会」を行い,地域の方と一緒に給食を食べました。



2月12日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・豆腐のカレー煮・ほうれん草ともやしの炒めナムル

豆腐献立は色々ありますが今日は「カレー煮」です。「豚肉・玉ねぎ・にんじん・生姜・にんにく・小松菜」と共に豆腐を煮,砂糖・料理酒・塩・胡椒・塩・こしょう・カレー粉で味付けしています。


2月10日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
バターうずまきパン・牛乳・かわり炒り卵・蓮根のソテー

「かわり炒り卵」は使っている食材が色々ありますが今日の「かわり炒り卵」は「ハム・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん」を使っています。

色どりも良く,大変美味しかったです。

副菜の「蓮根のソテー」もシャキシャキした食感で大変おいしかったです。

2月9日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合わせ・ほうれん草のおかか煮・金時豆の甘煮

高野豆腐(こうやどうふ)は、豆腐を凍結乾燥させた保存食の一つです。

地域により呼び方が色々で「氷豆腐」・「凍り豆腐」・「しみ豆腐」・「連豆腐」・「ちはや豆腐」などと呼ばれているそうです。

「畑の肉」とも呼ばれる大豆からできるので「たん白質」「カルシウム」が豊富な食材です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
ALT来校
大掃除
3/26 町代表集合10時

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp