京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:247
総数:678908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の夕焼け  東総合より

画像1
 仕事を終えて玄関を出た教職員の歓声。素晴らしい夕焼けをカメラやスマホに収める先生たち。「ホームページに載せたら」という声もあり,東総合から見えた素晴らしい夕焼けを皆さんにお届けします。

台風19号接近に伴うお知らせ

 台風19号の接近に伴い本日,「台風に対する非常措置についてのお知らせ」を配布いたしました。
京都市(『京都南部』または『京都・亀岡』)に「暴風警報」が発令された場合,本校では,次の措置を取りますのでご確認とご協力をお願いします。

・午前7:00までに解除になった場合 … 平常のダイヤでバス運行
・午前8:00までに解除になった場合 … 1時間遅れでバス運行         
・午前9:00までに解除になった場合 … 2時間遅れでバス運行 
・午前9:00に「暴風警報」が発令中の場合 … 臨時休業
・午前7:00以後(バス運行中を含む)に「暴風警報」が発令された場合には,
  自宅待機の上,学校に連絡してください。バス停へ出ておられる場合には,
  バス乗務員から口頭で連絡します。
・自主通学生徒の登校時刻も,上記に準じます。

詳しくは,ホームページ右下の【お知らせ】にも掲載しておりますので,ご確認下さい。




学校評価について

 学校評価は,子どもたちがより良い教育を受けられるよう、学校の教育活動等の成果を検証し、学校運営の改善と発展を目指すための取組です。
 本校では,「京都市学校評価ガイドライン」に則って毎年学校評価を行っています。
 本校の本年度の学校評価計画につきましては,ホームページの右側に「配布文書」という欄があり,そこに「学校評価」というカテゴリーがあります。そこに「平成26年度学校評価年間計画」を掲載しておりますので,ご覧ください。
 また,本年度前期の学校評価結果を間もなく掲載する予定です。
 ぜひご覧いただき,ご意見をいただきますよう,よろしくお願いいたします。


「京都市学校評価ガイドライン」については,以下のホームページからご覧いただけます。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/con...

学校教育目標

 本校では,本年度「恵まれた自然環境の中で,こころとからだをすこやかに育み,生活の拡がりとつながりをめざして,たしかに人とかかわることのできる生きる力をのばす」という学校教育目標の達成を目指して,日々子どもたちの指導や支援を行っています。
 この学校教育目標の達成のためには,具体的にどのような子どもを育てようとするのか,そのためには学校及び職員が具体的にどのような目標を持ち,何を重点として日々の取組を進めていくのかを明確にしておく必要があります。
 本年度の学校教育目標及び「めざす子ども像」,「めざす職員像」,「学校経営の重点」については,以前からこのホームページに掲載しております。
 ホームページの右側に「配布文書」という欄があり,そこに「学校評価」というカテゴリーがあります。そこに「平成26年度学校教育目標」を掲載しておりますので,ご覧ください。
 このホームページで紹介している学校の取組が,どのようなことを目指しているのかを知っていただくことで,また,見ていただくときの視点が変わるかと思います。
 ぜひ,本校の学校教育目標にもお目通しください。 

宿泊学習 小学部4年生 6

 夕食後のお楽しみ会では,「どろんこねこちゃん」のエプロンシアターを見ました。続いてブラックライトを使っての「おばけをやっつけろ」のパネルシアターを見ました。真剣に落ち着いて見ていました。
画像1

宿泊学習 小学部4年生 5

 夕食は,ハンバーグ弁当でした。広い生活学習棟でゆったりみんなで食べました。
画像1

宿泊学習 小学部 4年生 4

 音楽遊びをしました。3〜4種類の楽器の中から好きな楽器を選んで演奏したりバチをもって楽器をたたいたり手を動かして楽器を鳴らしたりしました。
画像1
画像2

宿泊学習 小学部4年生 3

「感触を味わおう」の続きです。みんなしっかり感触を確かめています。
画像1
画像2

宿泊学習 小学部4年生  2

 「感触を味わおう」という活動をしました。稲穂やいつも食べている食材(お米や豆腐)に触れて感触を確かめたり,楽しんだりしました。

画像1
画像2

宿泊学習 小学部4年生 1

 小学部4年生,宿泊学習「はじまりの会」のようすです。4年生は,初めての宿泊学習となります。2日間のスケジュールを真剣に聞いています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 給食終了
修了式
3/23 春季休業開始

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp