京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:97
総数:678379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芝生の上でのランニング

画像1
画像2
画像3
朝夕,寒い日が続き,ここ数日の間に,校庭の木々が色づき始めました。
今日も寒さを感じる朝でしたが,次第に気温も上がり,教室での朝の活動の後,中学部の生徒は,グランドでランニングを行いました。秋晴れの真っ青な空,色づいた木々,緑の芝生のじゅうたんの上を走ったり,歩いたりする生徒たちの足取りは,普段より軽やかに感じられました。

後期 介護等体験始まる

 後期介護等体験が始まりました。昨日と本日の二日間,教員免許取得予定の学生が,本校で「京都市の総合支援学校について」等の講義や授業の見学および体験活動を行い,障害のある児童生徒への理解を深めることをねらいとしています。
昨日の午前中は,会議室で講義を,午後は,各学部に入り,見学をしたり,体験をしたりしました。午後は,車イス介助の方法について学習しました。
本日は,昨日に引き続き,それぞれ各教室に入り,学習活動に参加する中で,コミュニケーションを深めました。また,本日は,介護等体験現地調査があり,10名の方が来校され,介護等体験中の生徒のようすの見学等がありました。


画像1
画像2
画像3

文化祭にむけて

  11月6日,7日の文化祭に向けてそれぞれの学部,学年での練習が始まっています。写真は,小学部の先生たちによる大道具作りの様子です。そして,舞台練習も中盤にさしかかり,熱の入った練習が行われています。本番まで10日余りとなりました。ぜひ,文化祭当日には,ご来校いただき子どもたちの学習の成果をご覧ください。


画像1
画像2
画像3

校外学習 高等部1年生

 本日,高等部1年生は,京都市市民防災センターへ校外学習に行きました。到着後は,グループに分かれて体験学習を行いました。消火体験では,職員の方からの説明を受け,火災の動画に向け,実際に消火器を使う体験をしました。強風体験では,最大風速32m/秒。身体が飛ばされそうなほどの強風を体験しました。地震体験では,最大震度7を体験し,落ち着いて身を守る行動を学びました。高等部1年生,マナーを守り集団行動を意識して活動しました。今日の学びを校内での避難訓練等でも活かし,いざというときの意識や行動へとつなげていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

前期学校評価の結果について

 本年度の本校の学校教育目標は「恵まれた自然環境の中で,こころとからだをすこやかに育み,生活の拡がりとつながりをめざして,たしかに人とかかわることのできる生きる力をのばす」ことです。前期の学校評価は,この目標を達成するために設定された学校教育の重点にあげられた項目ごとの達成状況を,教職員に対するアンケート調査によって明らかにし,これらの項目の中でも特に重点的に取り組むべき課題を明らかにすることを目的として実施しました。
 結果,小中高等部の一貫性・系統性のある指導の充実や,地域とのつながりをふかめる取組を推進することの必要性などの課題が明らかとなりました。
 今後,学校運営協議会においてもご意見をちょうだいし,改善のための取組を進めていきます。
 本校の本年度の学校評価計画につきましては,ホームページの右側に「配布文書」という欄があり,そこに「学校評価」というカテゴリーがあります。そこに前期の学校評価結果を掲載しておりますので,詳しくはそちらをご覧ください。

グランドゴルフ

 本日,高等部東タイムで冬芝生が茂ったばかりのグランドでグランドゴルフを行いました。形や距離,広さの違う6つのコースを巡り,ゴルフのようにボールをホールに入れるまでの打つ回数の少なさを競います。ボールを豪快に打つ生徒もいればホールを狙う正確さを求めて打つ生徒とそれぞれの打ち方に個性が出ていて皆がとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ広場 2014に参加

 18日(土)梅小路公園芝生広場で『ほほえみ広場 2014』が行われました。ステージ発表,レクリエーションコーナー,製品販売等いろいろな催しがある中で,本校高等部音楽・表現グループの生徒が和太鼓の演奏をしました。たくさんの観客を前に『こども囃子』を堂々と披露しました。演奏後のインタビューでは,「みんな笑顔で全力で演奏できました。日々の練習の成果が発揮できました」と堂々と答えていました。これからもいろいろな場で力を発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

高等部1年Aユニット校外学習「植物園・カフェはなみずき」

 10月17日(金)天候にも恵まれ高等部1年生Aユニットのメンバーで京都府立植物園とカフェはなみずきに校外学習に行きました。
 「大芝生地」でのびのびと身体を動かし,「温室」では写真カードと同じ植物を探すゲームをしながら,植物園での楽しみ方を学びました。
 カフェはなみずきでは自分の食べたいものを選んで,食事をしました。
 生徒たちはみな学校外で楽しく校外で活動をすることができました。また次の校外学習でもみんなで楽しく活動していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

校外学習 高等部3年生 ライフスタディ AユニットA

 今日は高等部3年生のライフスタディで、Aユニットが校外学習を行いました。行先は『京都府立植物園』『文化博物館』『万華鏡ミュージアム』『京都国際マンガミュージアム』です。北山のマクドナルドで昼食をとりました。
 たくさんの施設を回り、少し疲れた様子でしたが、生徒たちは初めて観る光景や体験に興味津々でした!

画像1
画像2
画像3

修学旅行 高等部2年生 解散式

画像1
画像2
画像3
 予定通り,皆元気に京都駅に到着しました。3日間,全員が元気に安全に過ごせ,たくさんの体験ができた思い出いっぱいの修学旅行となりました。たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。3日間の思い出を家族の方にゆっくり伝えて下さい。
そして,ゆっくり休んで下さいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 給食終了
修了式
3/23 春季休業開始

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp