京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up241
昨日:212
総数:678899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ワークスタディ 環境園芸班

 今朝は,大変冷え込みましたが,生徒たちが活動するころには,次第に気温も上がり,大変良いお天気となりました。そんな中,環境園芸班は,グランドの芝生を刈ったり,花作りに向けて土を運んだり,種を植えるポット鉢の準備をしたりしました。また,先日植えたポット鉢からかわいい芽がでてきており,水をまく目印を確認しながら優しく小さな芽や苗に水まきをしました。一人一人がしっかりと役割を自覚し,活動することができていました。これからも地道な活動をしっかり続け,大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習 高等部3年生Eユニット

高等部3年生Eユニットの生徒3名は,スクールバスで梅小路蒸気機関車館に行ってきました。蒸気機関車館を見学した後,SLスチーム号に乗車しました。大きな汽笛の音にびっくりすることもなく落ち着いて過ごすことができました。昼食は,手作りのお弁当をいただきました。笑顔もたくさん見られた楽しい校外学習でした。

画像1
画像2
画像3

体育館にシートを敷きました

  本日放課後,文化祭実行委員と有志の教職員で体育館一面にシートを敷きました。シートが敷かれそして,スクリーンやプロジェクター等の準備もできました。
 明日は,いよいよ文化祭一日目のリハーサルを行います。これまでの練習の成果をがんばって発揮して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭にむけて    中学部

 今日は,中学部が体育館で文化祭にむけての舞台練習をしました。1年生から順番に練習をしていきました。文化祭を一週間後に控え,各学年,熱が入っていました。体育館での練習の後,細かなところを会議室や生活学習棟で練習しました。生徒たちの活躍をぜひご期待下さい。
画像1
画像2
画像3

給食の献立〜10月28日〜

画像1画像2画像3
 今日の献立は,バターうずまきパン・牛乳・ベーコンオムレツ・ひじきのソテー・野菜のスープ煮・みかんでした。
 お店でよく売られているのは,「温州みかん」という種類です。皮がむきやすく,種がないのが特徴です。給食では,和歌山県産のものを使いました。
 みかんは,かぜ予防に役立つビタミンCをたくさん含んでいます。また,白いすじや薄皮には食物繊維が豊富です。
 生徒達は,きれいに皮をむき「甘酸っぱいです!」とおいしそうに食べていました。

木工班の展示

高等部木工班が玄関横のショーケースの展示を行いました。ユニークなマグカップやお菓子入れ,瓶などを飾るための「飾りテーブル」や二色に塗り分けた「鍋敷き」は木工班の生徒の手による作品です。生徒達で「こういう感じがいい」「こうしたほうがもっと良くなるんじゃないかな」とお互いに案を出し合い,試行錯誤を重ねて,下記の写真ようなディスプレイを完成させました。ご来校の際には,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

可動オーニングがつきました

 今年度4月より,スクールバスが1台増車されました。そのため,屋根のないところでバスの乗り降りをすることとなり,大きな傘で雨をしのいできました。この度,可動オーニングを2か所に設置いたしました。これで,乗り降りする子どもたちを雨から守ることができるようになりました。京都市教育委員会の皆さまには,大変お世話になりました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

洛和メディカルフェスティバルに参加しました

 26日(日)洛和会音羽病院で洛和メディカルフェスティバルがありました。会場に設けられたふれあいステージで高等部音楽表現グループの生徒が和太鼓の演奏をしました。先週18日(土)『ほほえみ広場』での和太鼓演奏に続き,2週連続の出演となりました。 秋晴れの強い日差し中での演奏でしたが,みんなで力強く『子ども囃子』を演奏しました。来月23日には,『山科区民祭』に,2月には,『芸能フェア』に参加します。今後もさらに練習を積み重ね,いろいろな場で力を発揮し,達成感を感じてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

採用1年目代表者授業が本校でありました

画像1
画像2
画像3
 本日午後,採用1年目の先生の授業研究会が本校でありました。本校小学部の教員が,南校舎1階で代表の授業を行いました。他の支援学校から採用1年目の先生10数名と本校小学部の採用1年目の教員が授業参観および研究協議会に参加しました。教育委員会から奥田主任研修主事,三宅首席指導主事に来校いただき,貴重なご指導をいただきました。いろいろご指導いただいたことをそれぞれの先生がしっかり受け止め,日々の指導に生かしていってほしいと思います。

給食の献立〜10月24日〜

画像1画像2
 今日の献立は,麦ごはん・豚肉とだいこんの炒め煮・煮びたし・ひじきのごまふりかけ・みそ汁でした。
 ひじきのごまふりかけは,新しい献立です。ひじきを油で炒め,調味料を加えて煮,さらにしらすぼし,花かつお,いりごまを加えて炒って作ります。
 ひじき・しらすぼし・ごまには,成長に必要なカルシウムや鉄が多く含まれています。子ども達は,ごはんにかけてぱくぱく食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 給食終了
修了式
3/23 春季休業開始

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp