京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:97
総数:678369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 自主通集会

 本日,5校時,高等部自主通学をしている生徒を対象に自主通集会を行いました。今日の集会では,メールやインターネットの掲示板等で起こりうるトラブルの内容をDVDで視聴しました。DVDの内容は,女の子3人が,服装のことでメールでやり取りする中で相手を傷つけてしまいトラブルになったという内容とパソコンの掲示板を通じて知り合った人が,やさしい書き込み内容からやさしい女子大生だと思いこんでいたが実際に会ってみると男性であったという内容でした。DVDを視聴し,それぞれが思ったことをワークシートに書き込み発表した後,メールでのやり取りで気をつけなければいけないことや顔が見えない人との掲示板でのやり取りの怖さについて考えていきました。


画像1
画像2

小学部 3,4年校外学習に行ってきました。

秋晴れの中,小学部3,4年生で京都市障害者スポーツセンターへ校外学習に行きました。プレールーム班は,大型クッションブロックを組み合わせて大きななだらかな滑り台を作ってその上を何度も滑って活動しました。プール班では,温水プールで水しぶきをあげたり,ラッコのように上を向いて泳いだりと楽しく活動しました。笑顔いっぱいの1日でした。
画像1
画像2
画像3

調理実習に向けて

 中学部3年生は,来週に調理実習で『焼きうどん』をつくります。今日は,3グループに分かれて,手順書づくりをしました。それぞれが得意なことを生かしてみんなで協力して,来週の調理実習を楽しみにしながら完成させました。

画像1
画像2
画像3

校外学習 中学部1年生

 本日,中学部1年生は,水生植物園と琵琶湖博物館に行ってきました。天気もよく,水生植物園では温室の水生植物や外に出てきれいな花と一緒に記念撮影をしました。
琵琶湖博物館では水槽の中の魚に興味津々でした。その後,魚やザリガニをさわるという体験もできました。校外でいろいろな体験ができた楽しい校外学習でした。




画像1
画像2
画像3

高等部 東タイム 『スポーツグループ』

 高等部東タイム「スポーツグループ」は,グランドでソフトボールを行いました。寒さを感じる日が続いてますが,ちょうどこの時間,雲に遮られることなく暖かい日ざしが差してきました。まずは準備運動から,はじめました。続いて,ボールの投げ方,受け方,打ち方の練習をしました。その後,2チームに分かれて,試合をしました。ピッチャーの中には,豪快に投げて,ストライクを狙う生徒もいれば,わざと打たせてアウトにしようと考えをめぐらせる生徒もいたり,勝負の仕方には各々の個性が出ていました。バッティングも同様に,力一杯打つ生徒や加減して打つ生徒もいたり,勝負の中にも駆け引きも見られ,とても楽しいゲームとなりました。

画像1
画像2
画像3

高等部 東タイム 『パソコングループ』

  高等部東タイム『パソコングループ』は,ICT担当の高松先生と一緒に校内で「秋探し」をしました。日に日に秋も深まり,校内では至る所に色鮮やかな木々や落ち葉,木の実を見つけることが出来ます。生徒たちは高松先生に教わりながらiPadを使い,思い思いに秋の写真を撮っていました。下から見上げて秋を探したり,目線を下げて秋を探したり…。授業の終わりに撮った写真をみんなで見たときには「綺麗!」「すごいね」などの声があがっていました。
さて,生徒たちはお気に入りの秋を見つけることができたのでしょうか。



画像1
画像2
画像3

給食の献立〜11月17日〜

 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・筑前煮・肉みそ納豆・白菜の煮つけ・千草焼き(中など・高のみ)でした。
 納豆は,蒸した大豆に納豆菌をくわえて発酵させた食品です。納豆は,発酵することで消化が良くなり,大豆の栄養もそのまま吸収できます。また,ビタミンB2やビタミンKは大豆よりもさらにパワーアップされます。
 肉みそ納豆は,赤みそをベースに味つけをし,トウバンジャンで少し辛みもあります。納豆が苦手な子達にも,食べやすいよう工夫しています。教室では,納豆のにおいにみんな驚いていました。
画像1画像2

山科支部 PTAコーラス交歓会  2

 午後1時30分より京都市東部文化会館において山科支部コーラス交歓会が行われました。PTAのお母さま方や教職員は,午前中の練習を終え,1時過ぎに現地で集合し本番を迎えました。曲名は,『朝ごはんの歌』と『Let It Go〜ありのままで〜』でした。今朝初めて,教職員と保護者が一緒に練習をしたとは思えない,女性の美しい歌声と男性の迫力ある歌声がうまく合わさった素晴らしいコーラスでした。お忙しい中これまで練習を積み重ねてこられたお母様方,ほんとうにお疲れさまでした。個人練習や仕事が終わってからの練習に励んできた先生方,お疲れさまでした。
画像1
画像2

山科支部PTAコーラス交歓会  1

 本日,午後1時30分より京都市東部文化会館で山科支部PTAコーラス交歓会が行われます。PTAコーラスに参加される保護者の方は,この日に向けて練習を重ねてこられました。そして,本校の文化祭や北総合支援学校のあおぞらフェスタでも北総合のPTAの皆さんと一緒にコーラスを披露されました。本日は,10時半から体育館で,最後の練習を本校教職員も一緒に参加し,行われました。
画像1
画像2
画像3

校外学習 高等部3年Aユニット

本日,高等部3年のライフスタディAユニットは校外学習に出かけました。
午前中は御所へ行き,日本特有の趣ある景観を楽しむとお昼は同志社大学の食堂でランチをしました。大学生気分で食べるランチは美味しかったようで,フォークやナイフを使って上品にいただきました。午後からは二条城へ行き,少しずつ色づき始めた木々に季節の移ろいを感じながら,歴史ある建物や跡地を見学しました。綺麗に装飾された門や木造の橋を渡るたびに,生徒たちはウキウキした様子でした。
本日はとても良い天気で,本当に気持ちの良い校外学習となりました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 給食終了
修了式
3/23 春季休業開始

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp