京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up49
昨日:93
総数:867242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

授業参観懇談会の様子

画像1
画像2
画像3
3月6日(金)に今年度最後の授業参観と懇談会を行いました。

お忙しい中、多数御参加していただきありがとうございました。

第三回親子クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
3月7日に少年補導主催の第三回親子クリーン作戦を行いました。

松尾中学校の生徒さんも参加していただき、松尾小学校の子どもや保護者の方、地域の方、教員で地域の清掃活動をしました。


終了後は、少年補導の方によるカレーライスを美味しくいただきました。

部活動 バスケットボール部お別れ試合

画像1
画像2
画像3
各部活でお別れ試合をしています。

バスケット部は参加人数も多く、何度もたくさん先生達と試合をしました。

この一年でずいぶん上達したプレーを見せてくれました。

茶道教室 感謝のお茶会

画像1
画像2
画像3
茶道教室の子どもたちが、お世話になった教職員に感謝の気持ちを込めて、お茶会に誘ってくれました。

茶道教室の池田先生から教えてもらったことを思い出し、しなやかお手前でした。

普段教室で見る子ども達の様子より、立ち居振る舞いがとても美しく見えました。

3月2日 地域安全ボランティア感謝の会&朝会

画像1
画像2
画像3
普段子ども達の安全を守って下さっている地域の方に、京都市教育委員会より感謝状が届きましたので贈呈式を行いました。

6年生の代表2名が、お礼の言葉も言いました。

地域の方を代表して、自治連合会会長の荒木さんよりお話がありました。
荒木さんはおじいちゃんのそのまたおじいちゃんのころからずっと松尾小学校区に住んでおられるそうで、とっても松尾小学校やその子ども達を大切に思って下さっているそうです。
みんなもそのように、松尾小学校を大切にして欲しいというお話がありました。


感謝の会の後、6年生を送る会で歌う全校合唱の練習を行いました。
舞台の上では、各クラス代表のコーラス隊が頑張って、美しい歌声を響かせていました。

2年 もこもこ劇場

画像1
画像2
画像3
絵本読み聞かせボランティアサークルのもこももさんが、
「もこもこ劇場」をしてくださいました。

影絵や人形劇など本格的なセットで、子どもたちは大喜びでした。

6くみ 6年生と遊ぼう会

各クラス2人で計10人の6年生が6くみに来てくれました。みんなで一緒に爆弾ゲームをしたり,カルタをしたりして素敵な思い出を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年バドミントン部 お別れ試合

今日は6年バドミントン部のお別れ試合でした。教職員と一緒に楽しくバドミントンをすることができました。
6年バドミントン部のみなさん,1年間よくがんばりました。
画像1

2月 ふれあいサロンデー

2月28日(土)

 体育振興会を中心とした地域の方々による「ふれあいサロンデー」が開催されました。

今回は,昔の遊び体験だけでなく,ピンポンやグランドゴルフの体験もさせていただき

ました。たくさんの子ども達が集まり,地域の方々に遊び方を教わりながら,とても楽

しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会見学「琵琶湖博物館」 その4

画像1
画像2
画像3
お昼を食べた後、午後もしっかり学習しました。

年代ごととに、電化製品が変わっていく様子に、子どもたちは大変興味を持っていました。

琵琶湖博物から見える、大きな風車が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/26 町別新班長10時学校終了(離任式のお便り配布)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp