京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up34
昨日:30
総数:509211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

第84回 卒業式

3月20日(金)

うららかな春の陽気の中,第84回鏡山小学校卒業式が挙行されました。 

今年度,鏡山小学校は95名の児童が卒業を迎えます。
門出の言葉では,小学校生活を振り返り中学校に向けての決意を力強く述べました。
また,その中で「見えない翼」,「旅立ちの日に」を歌いました。
歌が得意な6年生だけあって,卒業式でも大変美しい歌声を響かせました。

静粛な雰囲気の中,集中を切らさず、緊張感を保ち続け,大変すばらしい卒業式でした。
画像1
画像2
画像3

卒業式準備

3月19日(木)

5校時から,明日の卒業式の準備を行いました。
リハーサルでもしっかりがんばった5年生が中心になって,
協力しながらてきぱきと準備を進めます。

明日は,学校の代表として立派な姿を見せてくれるでしょう!
5年生のみなさん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムを手に!

3月19日(木)

リハーサルの後,卒業アルバムを配りました。

数々の思い出が載っているアルバムを見ながら,子どもたちは,笑顔で友達と見せ合ったり,メッセージを書いたりしています。

教室で過ごす最後の時間を名残惜しいように楽しんでいました。
画像1
画像2

卒業式リハーサル

3月19日(木)

いよいよ明日は6年生の卒業式です。

今日は,1時間目から卒業式に向けてのリハーサルを行いました。
本番同様の緊張感の中,5年生も6年生も,真剣な表情でリハーサルに臨んでいました。

明日は,素晴らしい卒業式になると思います!
画像1
画像2
画像3

最後の大掃除

3月18日(水)

6年生の卒業まで,いよいよ後2日。

今日は,教室内や廊下,靴箱等の大掃除を行いました。
6年間過ごした学び舎 一つ一つに思い出が詰まっています。

心をこめてていねいに,きれいに掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生の交流活動

3月17日(火)

暖かい春の陽気の中,運動場から元気な声が聞こえてきます。

今日は,1年生と6年生の最後の交流活動です。
今年度,1年生と6年生は,定期的に交流していろいろな活動を楽しんでいます。

今日は,一緒に鬼ごっこをして遊びました。
学校の中で最も年齢のちがう子どもたちが一緒に楽しめるように工夫しながら6年生がしっかりリードしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 入学式練習

3月16日(月)

来月の4月8日は平成27年度の入学式です。
その入学式に向けて1年生がお迎えの言葉の練習を始めています。

4月からお兄さん,お姉さんになる1年生。
一生懸命,張り切って練習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年合同体育

3月16日(月)

今週末の卒業式に向けて,1〜3校時にびっしり練習を行いました。

その後の4校時は,学年での合同体育でベースボールを楽しみました。
緊張感で疲れた体を,心地よい春の日差しの中,思いっきり体を動かしてみんなでボールを追いかけ楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ホタルの幼虫がやってきた!

画像1
画像2
画像3
毎年,500人余りの地域の方々が楽しみにされている「ホタル観賞会」。
今年で8年目を迎えます。
全市の学校で唯一,本校の池で飼育しているホタル。
6月の観賞会に向けて,幼虫を放流していただきました。

トイレ工事完成間近!

3月14日(土)

12月23日から始まった北校舎トイレ改修工事。
いよいよ完成が近づいてきました。

今日は,雨の中,北校舎3Fまでかけて作業をしていた足場を解体し,
トイレ内も電気設備などを整備し,トイレ使用にむけて着々と進めていました。

特に子どもたちには迷惑をかけていましたが,来週卒業式にはなんとか間に合いそうです!
楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 午前中授業
3/24 修了式 大掃除 午前中授業
3/25 春休み
3/26 町班長集合(離任式プリント配布)10:00〜
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp