京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:72
総数:435847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜参観(6) 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は,算数「直方体と立方体」と道徳「伝え合う心」の学習を公開しました。算数では,いくつかの見取り図を見て,一番わかりやすいものを他と比較しながら考えることができていました。

土曜参観(5) は組

画像1画像2画像3
 は組は,道徳「お世話になっている人に感謝して」と算数「かずとけいさん」の学習を公開しました。道徳では,お世話になっている地域の方に,感謝の思いを上手に伝えることができていました。

土曜参観(4) 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は.道徳「だれかの生活をささえられる人に」と,国語「カンジー博士の音訓遊び歌」の学習を公開しました。道徳では,自分たちの生活を支えてくれる人に感謝の思いをもち,その思いを言葉で表現することができていました。

土曜参観(3) 2年生

画像1画像2画像3
 2年生は,国語「なかまのことばとかん字」道徳「ぼくの生まれた日」の学習を公開しました。しっかりと考えて,意見を述べることができていました。

土曜参観(2)  1年生

画像1画像2画像3
 1年生は,算数「もののいち」と道徳「たくさんのありがとう」の学習を公開しました。しっかりと手を挙げて元気に発表する姿を見せることができました。

土曜参観(1) 〜6年 薬物乱用防止教室〜

画像1画像2画像3
 土曜参観の2時間目。学校薬剤師の中嶋先生より,薬の正しい使い方と薬物乱用の怖さについて,お話しをしていただきました。

 薬の飲み方では,薬をお茶で飲んだ場合と水で飲んだ場合で何がいけないのか,実際に実験をしてくださり,子どもたちから驚きの声が上がっていました。

 保護者もたくさん参観していただき,薬物について子どもたちと共に考えていただく機会になったなら嬉しいです。

卒業遠足

画像1
画像2
画像3
関西サイクルスポーツセンターにいってきました。
友達との時間をめいいっぱい楽しんでいました。

西ノ京・北野中学校体験授業

今日は,中学校に体験授業に行きました。
生徒会の話を聞いたり,実際に授業を体験してみたりと,中学校に入学することが楽しみになっていました。
画像1
画像2

伝統芸能にふれる(3) 5日

画像1画像2画像3
 公演の後,山本東次郎さんのお話を聞きました。「狂言とは何か」という話を聞かせていただきました。言葉には人の心がこもり,つかっている人の性格を創ることなど,人としての生き方についての興味深い話をしていただきました。
 その後,前回の時に練習していた子どもたちの「謡」に合わせて演者の方に踊っていただきました。中身の濃い公演で,子どもたちが伝統芸能にふれる貴重な機会となりました。

伝統芸能にふれる(2) 5日

画像1画像2画像3
 2つ目は,山本泰太郎さん,山本則孝さん,山本凜太郎さんによる「附子」の公演でした。太郎冠者と次郎冠者の軽快なテンポの会話と主人とのやり取りの面白さに引き込まれ,笑い声が響いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp