京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:628760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ  夏の作品展の鑑賞 一番乗り!

9月10日(水)

 今日から夏の作品展がはじまりました。1校時トップをきって会場(多目的室)に来たのは4年生です。
 5年6年生の自由研究に感心したり,低学年の工作に驚いたり,自分の作品を友だちに説明したり,しっかりメモを取りながらの鑑賞会になりました。
画像1
画像2
画像3

本日より「夏の作品展」開催

9月10日(水)

 本日より9/12(金)までの3日間,南校舎3F多目的室において,「夏の作品展(夏休みの作品)」を開催します。
 子どもたち全員の力作が展示されています。

 是非,ご来校いただきごらんください。
画像1
画像2
画像3

環境教育研修会

9月10日(水)

 昨夜,深草の京都市エコロジーセンターで環境教育研修会が行われました。そこで本校が数年前から取り組んでいる「e-na(えーな)プロジェクト」の発表をしました。

 学校と地域と行政がタイアップして取り組んできている「ごみ減量大作戦」のために,落ち葉や雑草を堆肥化し,カブトムシの生育や野菜作りに役立てることによって,子どもたちが楽しく環境について学習していることを紹介をしました。

 また,地域のバンブーの会の方が中心になって作成された「e-na(えーな)すごろく」も紹介しました。「e-na(えーな)すごろく」は支部10校の小学校にも配布されています。

 本校の取組を啓発することによって,今後全市に広まっていくことを期待しています。
画像1
画像2

1年のページ 国語に算数がんばっています

9月9日(火)

 今日の国語は,物語文の「ゆうだち」の学習です。場面の情景を考えながらの学習です。算数では,20までの数を使っての問題(文章題)を解いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月9日(火)

「バターうずまきパン」「トマトシチュー」「小松菜のソティ」

「角チーズ」「牛乳」

 <鉄を多く含む食べ物>
 今日の給食に出た「小松菜」「牛肉」には鉄分が多くふくまれています。貧血予防に効果のある食べ物です。
 その他にも,「レバー」「油あげ」「ほうれん草」「たまご」「ひじき」「いわし」などがあります。

 今日の配膳画像は,「バターうずまきパン」と「トマトシチュー」の位置が反対になっていました。連日ごめんなさいです。
画像1

6年のページ 合同学習2

9月9日(火)

 体育の合同学習は,運動会に向けての練習です。50m走のタイムを計測しました。
 先週の修学旅行の疲れもまったくないように走っていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 合同学習

9月9日(火)

 今日は,体育と音楽の学習を1,2組合同学習で取り組みました。

 夏休み中に楽器類を別室に移動して広くなった音楽室では,子どもたちがフロアに直に座ってリコーダー練習をしました。「♪パッフェルベルのカノン」は6年生の課題曲です。この曲をマスターできればリコーダー合格です。難しい曲ですので,子どもたちは夏休み前から長期間練習しています。
 
画像1
画像2
画像3

3年のページ  多文化にふれる学習

9月9日(火)

 3,4校時の総合学習で,多文化にふれる学習をしました。池田小学校の鄭(てい)雪蓮先生をお招きして,韓国の国の文化について教えてもらいました。

 日本のおとなりの国であっても,生活の様子や食べ物などがちがうことがよくわかりました。
 最後に民族衣装の「チョゴリ」を着せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  自分の顔とにらめっこ!

9月9日(火)

 夏休み後に,図工で自画像(自分の顔とにらめっこ)の彩色に挑戦しています。

 4年生の子どもたちは,ていねいに色を変えて彩色していく方法を習ってから,図工に意欲的に,そして,集中して取り組めるようになっています。

 今日は,顔全体を彩色して慎重に目を入れていました。友だちの絵を参考にしたり相談したりしてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  倍数の学習をがんばっています

9月9日(火)

 5年生は長期宿泊学習から返ってきてから,落ち着いて学習しています。この調子でずっと学習してほしいですね。
 算数の時間に「倍数」の勉強をしました。0から100?までの数で3の倍数を見つける学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 春休み

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp