京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up25
昨日:69
総数:662517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 図工 うつしてみると

 黒のインクを最後に塗り,いよいよ完成間近です。

 貼ってあるシールを丁寧にはがしていきます。
画像1

1年 かるた大会

みんなで作ったかるたで,かるた大会をしました。「○○くんの作った絵札,かわいいね!」「『る』の札がルンバで大そうじっておもしろいね。」「私,○○ちゃんの札取ったよ!」と,友達の作った札を楽しんで取っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あつまれ,ふゆのことば

国語「あつまれ,ふゆのことば」では,冬と聞いて思い浮かぶ言葉をたくさん出し合いました。その言葉を使って,かるたの読み札と絵札を作りました。
画像1
画像2

社会見学 3

見学をしているときや,お話を聞くときなど,熱心にメモを取りながら聞いていました。
画像1
画像2

社会見学 2

 「鈴鹿オートリサイクルセンター」では,使われなくなった車を解体して,3Rに心がけて,リサイクルしていることを学びました。
 子どもたちは「すごい!」と目を輝かせていました。
画像1
画像2

社会見学 1

 バスで三重県のHONDA自動車工場まで行ってきました。
バスの中は,カラオケ大会,クイズ大会,DVDを見るなど,自分たちで企画しながら,とても楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 係活動

画像1
画像2
画像3
お楽しみ係が,中間休みに「お笑い」をして見せてくれました。
手作りの小道具があったり,紙芝居があったりして,とても楽しい「お笑い」で,何度も大笑いが起こりました。

3年 理科「ものの重さをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,てんびんを作りました。
それを使って,身の回りのいろいろな物の重さを比べました。

3年 人権標語

画像1
画像2
人権週間の取組で,人権標語を作りカードに書きました。
それを廊下に掲示しています。

来週の個人懇談の折に,ぜひご覧ください。

4年 とびばこ

画像1
画像2
とびばこの学習がはじまりました。
はじめは3年生のときに跳べていた跳び方で跳びました。
次回からは,まだ跳べない跳び方に挑戦します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式
3/24 平成26年度修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp