京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up6
昨日:60
総数:662742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 洛西浄化センター見学4

画像1
画像2
次は,マンホールについてのお話を聞きました。
マンホールのふたのデザインは,市によって違うそうです。
また,マンホールのふたのかたちが円になっていることにも意味があると教えてもらい,子どもたちも驚いた様子でした。

4年 洛西浄化センター見学3

画像1
画像2
次に水質試験室の見学をさせてもらいました。
きれいにした水が本当に川に流してもいい水かどうかを検査するそうです。
顕微鏡などいろいろなものが置いてあったので,子どもたちは興味津々でした。

4年 洛西浄化センター見学2

画像1
画像2
画像3
次は館内の見学です。
京都府の大きな模型を見ながら,どこからどのように下水が流れてきているのかを見たり,世界の下水道の話を聞いたりしました。

世界最古の下水道はどこにあるかわかりますか?
・・・正解はインドのモヘンジョダロだそうです。

4年 洛西浄化センター見学1

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学です。
午前中は洛西浄化センター,午後からはクリーンセンターおとくにを見学しました。

まずは,洛西浄化センターの見学です。
会議室で,お話を聞いたり,ビデオを見たりしました。
とても多くの家庭からの下水が流れてきていることにびっくりしました。

1年図工 「おって たてて ゆめのまち」2

すてきな作品が出来上がりました。「友達のとくっつけたいな!」「友達の作った野球場に行ってみたいな!」と,楽しそうに交流していました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「おって たてて ゆめのまち」

図工「おって たてて ゆめのまち」では,色画用紙を折って立てて,「こんなものが街にあったらいいなぁ」と思うものを作りました。「大きなゾウさんがいたらいいな。」「かっこいいスポーツカーを走らせたい。」とイメージを膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

1年 けいさんカードを使って

算数「たしざん(1)」では,たしざんカードを使ってたし算の練習をしています。今日は,「なかまさがし」をしました。同じ答えになるカードを探して,机の上に並べました。「あれ?答えが2になるカードが1枚しかない!」「10になるカードは多いなぁ。」とつぶやきながら並べていました。
画像1
画像2

お話を作ろう

画像1
 自分たちで作ったお話から想像をふくらませて絵を描き,紙芝居や絵本を作っています。とても楽しいお話ができました。お友だちの前で作品を読む「発表会」も開きたいと思っています。

わかば畑

画像1画像2
 いろいろなお友だちが「わかばの畑で何を育ててるの?」と質問してくれるので,見てすぐにわかるように,看板を作りました。

1年 なんていったらいいのかな

国語「なんていったらいいのかな」では,教科書に載っている子どもたちがどんな会話をしているか考えました。マンガのような吹き出しを絵の人の上に置き,となりの席の子と会話をしてみました。「だいじょうぶ?いたくない?」「何してるの?わたしも入れて!」とその場にいるかのように会話を楽しそうに考えていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式
3/24 平成26年度修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp