![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:707768 |
どうぶつの赤ちゃん パート4![]() ![]() 今日は,動物ずかんを作るために,自分が選んだ動物について調べました。 生まれたばかりのころの様子,大きくなっていく様子を,子ども達は一生懸命に本を読んで調べていました。 どんな素敵なずかんができるのか,楽しみです。 体ほぐし運動
今日から体育はボールけりゲーム!!
でしたが,雨で運動場が使えなかったため,体育館で体ほぐし運動をしました。 今までに1年生は,体育の時間にいろいろなことを学習してきました。 それらを生かして,今日はコースを作ってリレーをすることに。 久しぶりのマットやリレー遊びを子ども達は楽しんでいました。 26日(金)は晴れたらいいなあ。 ![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃんパート3
今日の学習では,ライオンとしまうまとカンガルーの赤ちゃんの様子を比べながら読みました。
生まれたときの様子,大きくなっていく様子の違いを教科書を見ながら表にまとめました。 自分が調べる動物も決まってきて,読書タイムや空き時間に子ども達はすすんで本を読んでいます。 来週からは,選んだ動物について,生まれた時の様子などを調べていきます。 どんな動物図鑑ができるのか!!楽しみです!! ![]() ![]() 友禅染を体験したよ![]() ![]() ![]() パンジーの絵柄を選んで,一生懸命に色付けをしていました。 職人さんから 「この子,上手やわ。飲み込みが早い。手つきがいい。」 と,いっぱいほめていただきました。 5年生は,表情をゆるめず,ずっと真剣そのものでした。 そばで聞いていた私たちは,うれしくてたまりませんでした。 機織り体験もさせていただきました。 4年生 学年集会で・・・![]() ![]() なかなか難しい作業でしたが,お互いがお互いのクラスの意見を大切にし合いながら話す姿が大変よかったです。完成した言葉はどのクラスの意見も上手に取り入れられていました。送る会が楽しみです!! 給食大好き!!![]() ![]() ![]() 今日もみんな完食し,給食が大好きな1年生です。 本を読もう!![]() 今は国語科で,「どうぶつの赤ちゃん」を学習しているので,「どうぶつの赤ちゃんシリーズ」の本を選んで,もくもくと読んでいます。 本を好きになって,これからもどんどん本を読んでほしいです。 小さな春を見つけた!![]() ![]() まだまだ寒い日が続いている京都ですが,春は少しずつ近くに来ているようです。 かたちからうまれたよ その2![]() ![]() 先週作った動物に,クレパスで模様をつけたり,背景を仕上げたりしました。 「キリンが草を食べているところだよ。」 「カバが水浴びをしてるところです。」 「ドラゴンが火をふきながら空を飛んでいるんだ。」 と,子ども達は,楽しそうに色を塗っていました。 完成した作品は,3月の造形展に展示されます。 ぜひご覧になってください。 調理実習をしました!
17日(火)に調理実習をしました。みさきの家,山の家でも野外炊事をしましたが,今回は飯ごうではなく鍋を使ってご飯を炊きました。
まずは,お米を洗って水を吸水させた後,強火で調理開始です。 沸騰したら中火,水が引いたようなら弱火にして最後は蒸らします。 少しご飯は固かったようですが,おこげもできて子どもたちも大満足でした! 次はみそ汁です。みそ汁の実は大根・わかめ・ねぎです。煮干しの入ったお鍋を火にかけていると,とってもいいにおいが・・・。そこへ大根やわかめを入れます。最後は味噌とねぎを入れて出来上がりです。 透き通るような色の大根と緑のわかめとねぎが食欲をそそります。どの班もおいしく出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() |
|