京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:45
総数:689025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

全市卓球交流会(男子の部)

部活動 全市交流会卓球団体の部が、西京極ハンナリーズアリーナで開催されています。
男子は140チーム出場です。修学院は、4チーム出場します。今は開会式です。日頃の練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1

12月の朝会

 12月1日(月)の1時間目に,朝会がありました。
 12月は,人権月間です。12月10日は世界人権デーです。
 修学院小学校には,みんなが楽しくすごせるために教職員手づくりのルールブック「修学院なかよしブック」があります。「友だちの気持ちになって考えよう」「人にやさしくしよう」など,当たり前のことが書いてあります。今月は特に、この当たり前のことをたくさん増やしてほしいと思います。
 朝会の後,「みんなが,楽しく過ごせるために,クラスでどうしていけばいいか」についてどのクラスでも話し合いました。

 児童会からは,本部役員が考えた人権標語がしょうかいされました。

 「おもいやりみんなの心がポッカポカ」を紹介しました。
 
 
画像1
画像2
画像3

モンゴルの白い馬

 今日は,年に一度の全校演劇鑑賞を実施しました。昨日から準備いただいた体育館は,朝には素晴らしいシアターに変身。9時には,前半の部(ひまわり・1・2・3年)の子どもたちで満席になりました。今回の演劇は,国語の教科書にも登場する「スーホの白い馬」を劇場化したものですが,改めて,出会いと別れ,そして,互いに結ばれた強い絆の素晴らしさをしっかりと感じることができました。後半の部(4・5・6年)は,間もなく始まります。
画像1
画像2
画像3

音羽川を美しくする会に参加

 11月23日(日),音羽川を美しくする会主催のの修学院・山端地域合同クリーンキャンペーンが実施されました。
修学院小学校からも,4・5・6年の児童が参加しました。
音羽川には,たくさんの落ち葉ありましたが,子どもが頑張って掃除をしてくれたおかげで,大変きれいになりました。参加いただいたみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学院児童館バザー

画像1画像2
チアリーダー部の出演の依頼を受け,児童館のバザーのステージで演技を披露しました。笑顔・元気・アピールの目標のもと子どもたちは全力で頑張りました。たくさんのご声援ありがとうございました。

学校沿革史

修学院小学校の沿革については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校沿革史

第30回あそびの学校

 体育館・本館・中校舎・運動場・中庭で,PTAの方々・各種地域団体・京都造形芸術大学の皆様にご協力いただき,たくさんのブース子どもたちは,楽しいあそびの体験ができています。ありがとうございます。
 只今は,昼休みです。また,午後1時から午後の部が始まります。たくさんの子ども達の参加をお持ちしております。
 
 
画像1
画像2
画像3

第30回あそびの学校

 10月19日(日)10時から,「あそびをせんと生まれけむ」のテーマもと「あそびの学校」が開催されました。 
 10時に,オープニングセレモニーが体育館で行われました。
 まず最初に,PTA会長のあいさつがありました。
 次に,修学院児童館の和太鼓演奏がありました。 
 1部は1年生から3年生までの総勢47名の太鼓クラブ,2部は4年生から6年生までのOBによる迫力ある演奏でした。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年参観・懇談会

 10月17日(金)に,1・2・3年の人権にかかわる授業並びに懇談会を実施しました。
 1年生は,「さっちゃんのまほうの手」
 2年生は,「おとなりの国『かんこく・ちょうせん』のことを知ろう」
 3年生は,「女の人と男の人はおなじかな?」
の授業をしました。 
 また,授業終了後は,人を大切にし,正しい人権感覚を養い,互いの良さに気付き,違いを認め合えるクラスづくりについての懇談会をもちました。
 たくさんご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校経営方針

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp