京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:49
総数:247488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3月の朝会

画像1
校長先生からは「啓蟄」という昔の暦にちなんで,春になって虫たちが土から出てくるように,みんなも新学年に向けて準備を始めましょう、というお話がありました。
浦邉先生からはお雛様の由来を聞いて,昔からの行事を大切にするように、と教えてもらいました。
5年生からは「許しあい,励ましあう心をもとう」という3月の人権目標について発表がありました。わざと、ではない失敗について許しあったり,ごめんと素直に言ったりして仲良くなれたという経験について話をしてくれました。
画像2

おめでとう の飾り

画像1
画像2
画像3
3月になり,卒業に関する行事も増えています。1年〜5年生はお世話になった6年生に「おめでとう」の気持ちをこめた校内掲示を作っています。6日にははばたき音楽集会で心をこめた歌やことばを贈ります。ぜひご参観ください。

薬物乱用防止教室

画像1
卒業前の6年生に薬物乱用防止教室が行われました。薬物というと小学生には縁遠い感じがしますが,お酒やたばこについても体によくない常習性のあるもの、ということでその恐ろしさを学習します。お酒は「お正月だから,一口だけ。」とか甘いアルコール類など小学生にも身近になる場面があったりします。また,たばこの副流煙は主流煙よりも害があることなど正しい知識をきちんと教えたいと考えています。知識を身につけた上で,さらにダメだと思うものを固い意志で断ることのできる子どもになってほしいと思います。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp