京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:56
総数:372650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年 6年生を送る会に向けて

6年生に感謝の気持ちを伝えるために,4年生ではミニお芝居の練習をしています。
明日の6年生を送る会が素晴らしいものとなるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

退所式

 すべての活動を終え,退所式を行いました。花背山の家の先生に
まとめのお話をしていただき,児童代表のお礼の言葉を言いました。
 これから学校へ向かって出発します。
 これで6年卒業遠足のホームページへのアップを終わります。
画像1
画像2
画像3

そり遊び

 2日間の最後の活動はそり遊びです。2人1組でひとつのそりを
仲よく交代で使います。広くてなだらかな初級コースと狭くて急な
上級コースとにわかれて楽しみました。
画像1
画像2

昼食(2日目)

 花背山の家での最後の食事となりました。焼肉丼(豚)と
しょうゆラーメン&御飯の選択とバイキングメニューは
ミンチカツ,ホタテフライ,野菜煮物,きんぴらレンコン,
野菜サラダ,漬物,バナナです。
 午前中スキーで思い切り体を動かしたので、みんな本当に
よく食べていました。
画像1
画像2
画像3

アルペンスキー

 いよいよ待ちに待った雪の活動です。2日目午前中は
アルペンスキーにチャレンジしました。昨日教えていた
だいた道具の使い方をおさらいして,アルペンスキー場
まで移動しました。
 白銀のゲレンデで,初級,中級,上級グループに別れて,
プルークボーゲンの滑り方を基本にスキーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

朝食

 朝の集いの後、朝食をとりました。洋食はパン,マーガリン,
コンソメスープ,ミートオムレツ,ポテトフライ,千切りキャベツ
和食は御飯,味噌汁,サバ塩焼き,がんも煮,ふりかけ,漬物から
選んで食べます。
 朝からみんな食欲旺盛です。
画像1
画像2
画像3

朝の集い

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。全員元気です。
1日のスタートは朝の集いから始まります。児童代表の2日目を
迎えるにあたっての決意の言葉と校長先生,担任の先生のお話が
ありました。
 気温が下がって細かい雪が散らつき,予定通りスキーの活動が
できそうです。
画像1
画像2
画像3

夜の集い

 アルペンスキーのオリエンテーションの後は,子どもたちが大変
楽しみにしていた夜の集いです。司会担当の児童により進行し,
2グループが一組になって楽しい出し物を演じます。おおいに盛り
上がり,素敵なひと時を過ごすことができました。
 この後は,反省会をして,就寝です。明日は,スキーができること
を願いながら,ゆっくりと体を休めてほしいいと思います。
 これで,1日目のホームページへのアップを終わります。
 おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

アルペンスキーに向けて

 明日の午前の活動であるアルペンスキーについて,説明を花背山の家の
先生にしていただきました。スキーブーツのはき方とストック,
ビンディングの使い方を教えてもらいました。
 その後、自分の足のサイズにあった靴を借りて合わせてみました。
子どもたちはアルペンスキーをとても楽しみにしています。明日は外で
活動ができることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

夕食

 入浴が終わって夕食をとりました。バイキングメニューは,串カツ,
魚ナゲット,ねぎ焼き,えびシュウマイ、マカロニトマトケチャップ煮,
大根ポトフ,野菜サラダから選び,御飯と玉子スープ,デザートに
青リンゴゼリーを,生活グループで楽しくいただきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/23 午前中4時間授業
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp