京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:19
総数:223669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

たんぽぽ組 〜その2〜

秘密基地のすぐ側ではお城ができました。
「お城の中はきれいに」とほうきで掃除もしていました。中にはトイレもちゃんとあるようです。
ブルーシートで屋根をつけると,お城の中は海みたいに青くなりました。「海の中みたい!」と中から屋根を見上げ「あ!お魚もいるよ!」と屋根の上に落ちた葉のシルエットを指差しながら友達と見ていました。
画像1画像2

たんぽぽ組 〜その1〜

昨日から,滑り台の下に秘密基地ができました。今日は屋根もつけて,嬉しそうに友達と中に入って遊んでいました。看板もつけて,車が出るところも考えてつけました。来週続きをするのが楽しみだね。
画像1画像2

土粘土で遊んでいます

画像1画像2画像3
ちゅうりっぷ組(3歳児)の子どもたちが土粘土で遊んでいます。
大きな固まりから,指先で粘土を引っ張って,「お団子できたよ」「ホットケーキになった」と,思い思いのものをつくっています。
また,裸足になって大きな山に登って足でも感触を楽しみながら遊んでいます。

丸めたり,ぺったんこにしたり,細長くしたり,カップに詰め込んでみたりと,自分なりに様々な試しをしながら遊んでいます。自分の思いのままに形を変えて遊ぶことができるのも土粘土の魅力です。
これからも様々な素材に触れて遊ぶことを大切にしていきたいと思っています。

たんぽぽ組 その1 〜アオムシみーつけた!〜

たんぽぽ組の保育室の前にはちゅうりっぷ組の子どもたちが育てているブロッコリーの植木鉢が置いてあります。その葉はところどころ穴が空いているのですが、子どもたちと一緒にその葉をめくってみると、そこにはアオムシがっ!!虫が大好きなたんぽぽ組の子どもたちはアオムシの発見に喜び、集め始めました。保育室で育ててチョウチョにするそうです。
チョウチョのアオムシかどうかまだわかりませんが、毎日新しい葉を入れてお世話をしています。いったい、何になるのかな?楽しみだね!

捕まえてくるアオムシも、よく見ると実は2種類いることに気がついた子どももいます。よく見ていますね!

画像1
画像2

たんぽぽ組 その2 〜はつか大根の種を植えたよ!〜

たんぽぽ組は2学期、一人一鉢ではつか大根を栽培することにしました。
自分で土を入れ、種をまきます。年少組から重ねてきた経験なので、子どもたちもだいぶ手慣れてきたようです。

植える前に子どもたちに赤いはつか大根の写真を見せながら、「小さな大根なんだよ」「20日間でできるんだよ」と話しました。そして、最後に「切ったら中は何色だろう?と問いかけると「赤!」「大根やし、白!」「黄色!」といろんな考えが出てきました。
本当は何色なのかはできてからのお楽しみ!
画像1画像2画像3

大きなおいも

画像1画像2
先日,てんとう虫広場でサツマイモの収穫をしました。
大きなおいもがたくさん取れて大喜びしていたちゅうりっぷ組の子どもたち。
そこで,大きなクラフト紙や段ボールにおいもの絵の具遊びをしました。
「これは私のおいも。おいしそうやろ?」「おいもとおいもがくっついて大きくなってきた!」と,友達と会話をしながら楽しむ姿が見られました。
最後には,手も足もおしりも真っ赤なおいも色に変身していました。
楽しかったね!

祖父母参観日

画像1
画像2
画像3
 今日は子どもたちをいつも大切にしていただいている祖父母の方に,子どもたちの遊んでいる様子を見てもらったり,一緒に遊んでもらったりなどする祖父母参観日でした。

 子どもたちもとても嬉しそうに一緒に登園する姿もあり,とてもほほえましく思いました。

 帰りには,子どもたちより心のこもったプレゼントもあり,楽しいひとときを過ごしていただきました。ありがとうございました。


サツマイモをみんなで掘ったよ!

全学年でてんとうむし広場のサツマイモの収穫に行きました。
年少児は年長児と一緒に,年中児は友達と一緒にまずはイモヅルの綱引き。「よいしょ、よいしょ」と力を合わせて引っ張ると,土の中に隠れていたサツマイモがたくさん顔を出しました。それを見た子どもたちは「おいも、あった!!」と土を掘り始めました。小さな赤ちゃんイモや大きなイモもたくさん見つけて大喜びの子どもたちでした。
たくさん,収穫できて嬉しかったね!
画像1
画像2
画像3

平成27年度 園児募集について

平成27年度 園児募集を行います。

願書交付受付期間は11月1日(土)〜11月14日(金)の午前9時〜午後5時までです。

11月1日は土曜日ですが,行いますのでお越しください。お待ちしています。
画像1

平成26年度竹田幼稚園教育プラン

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 保育修了式
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp