![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:85 総数:215285 |
ホームカミングデイ12月21日![]() なお、昨日に一行メッセージでは1月21日と掲示されていました。12月の間違いです。お詫びして、訂正いたします。 心と体を大切にするために![]() 3年生は、思春期を迎え異性を意識する時に、大切なことを学びました。男女の身体の発達や感じ方のちがいや仕組みについて学びながら、実際の場面を想定しての行動のあり方や考え方のちがいも交流し、「相手も、自分も大事にされること」、お互いを尊重しあえる関係づくりの大切さについても話し合いました。 また、本校の薬剤師さんより「正しい薬の使い方」の話をお聞きしました。 7つの約束、 1 毎日決まった時間に服用します。 2 クスリの服用量を守ります。 3 他の人からもらったクスリを服用したりはしません。 4 他の人に自分のクスリをあげたりしません。 5 前の病気にときにもらったクスリは使いません。 6 クスリはいつもきちんと整理して保管します。 7 病気が治ったと思っても決められた日までは原則クスリを服用します。 ほかにも、水がぬるま湯で服用すること。お茶やジュースと服用すると効き目が変わってしまうことなど、実験やアニメを交えて丁寧に教えていただきました。 車いすバスケットボールを体験![]() ![]() ![]() 3年生のチームと先生との対戦もあり、3年生のシュートが見事に決まり、生徒が勝ちました。「もっとやりたい」という声も多かったです。 後半は、選手の方から、車いすバスケットと出会うまでの辛かった話や出会ってからの気持ちの変化を大変わかりやすくお話していただきました。 ハンデを乗り越えていくために背中を押してくれる力は「仲間との出会い」であること、仲間が自分の世界を広げてくれることが、お話から伝わってきました。 また、みんなが笑顔で生活できるためには、どういう行動をしていかなければならなのかを考えることができました。小さなことでも、気づき、行動していく大切さを学びました。 ハンデを乗り越え、笑顔で生きる、自分も仲間も笑顔で生きたいと願うことが人権を大切にすることのように感じました。 生徒たちもそれぞれに自分のこととして受け止めていたことが何よりよかったです。ありがとうございました。 科学センターに行ってきました![]() ![]() ![]() そのあと、学年ごとに分かれて、実験観察の学習をしました。1年生はダンゴ虫の生態を楽しく観察しました。2年生は竜巻を実際に起こすことに成功しました。3年生は砂糖や風の性質を実験交えてしっかりと学ぶことができました。 10周年記念実践報告会ありがとうございました![]() ![]() ![]() 10年間地道にコツコツと歩んできた「Kiseki」足跡である本校の実践を多くの方に伝えられたこと本当に嬉しく思っています。実践報告や講演を聞く中で、あらためて、本校が目指してきた「子どもの役に立つ学校にしたい」という方向性は間違っていなかったと確信することができました。また、研究冊子「洛風のKiseki2」「らくふう・10年の風〜答辞と洛風取組の軌跡をたどって」を編纂しながら、この学校は「息をしている、生きている」と改めて感じました。これまで多くの方々との出会いや支えがあってこれまでやってこられたのだと思います。そして、洛風のよいところを発信できたのではないかと思います。オープニングの生徒発表では、生徒たちがとても頑張ってくれました。校歌と「あなたに会えて」を熱唱したあと、洛風をよりよくする委員を中心にみんなの洛風への思いを言葉にまとめた「こんな洛風が大好き!」を堂々と発表してくれました。生徒たちだけではなく、PTAによって集めていただいた保護者の皆様のも届けることができました。 アンケートにも「とてもきれいな歌声で、合唱としてもまとまっていて良かったです。 全体のメッセージは一言一言に深い意味が込められていて、洛風中が生徒の皆さんにとって温かい学校であることがよくわかりました」と寄せていただいています。 洛風の風が参加者の心の奥深くにまで届いた実践報告になりました。 ありがとうございました。 秋パーティを終えて![]() ![]() ![]() このスローガン通り、今年も生徒たちの成長を見ることができました。転入学当初は、顔もなかなか上げられなかった生徒たちが、みんなを前にして堂々と話し、恥ずかしがらずに演技をし、合唱します。その様子は年々よりよく、生徒が主体的に活動できるようになっています。 「洛風のよさを改めて実感。仲間と何か一緒に頑張る楽しさを感じた。今回の秋パーティ、本当に楽しかったです。やったことのないことに挑戦したので、達成感がすごいです。」という3年生の感想にも表れています。 また、1・2年生は3年生にお礼の合唱や組紐づくりの体験でつくったキーホールダーをプレゼントします。「私たち1,2年生のためにいそがしい中、準備をしてくださってありがとうございました。来年は私たちがやるのでがんばりたいと思います。」という感想にあるように、3年生の姿を見て、1・2年生が目標をもてる、心を通わせる経験ができる、その積み重ねがこの10年間の洛風を創ってきたように感じています。 今年もよりよく成長している生徒たちに、その生徒たちを支えてくれている教職員に、温かく見守っていただいている保護者の方々への感謝の気持ちで一杯になる秋パーティーでした。ありがとうございました!! 秋パーティを前に![]() ![]() ![]() 1・2年生もどうやら何か企画していそうです。 It's笑TIME…楽しい時間が過ごせそうです。 11月を前に・・・![]() ![]() また、31日金曜日には恒例となった創立記念行事「卒業生に学ぶ」を行いました。洛風を卒業後、高校時代の海外留学を体験し、たくましく成長した姿を見せてくれました。 洛風は、「生きている学校、息をしている…いつも新しい風が吹いている」「私はここで、自分の思いを伝えらる受け止めてもらえる…居場所を見つけることができた」と話してくれました。そして、最後に「自分らしく生きていって欲しい」「洛風はいつでも戻ってこれる居場所です」というメッセージを残してくれました。 後期が始まりました![]() 校歌や仲間を迎える歌声を聞いていて、とても温かな風を感じる合えることができました。 3年生は秋パーティから進路へ、1・2年生は校外学習や生き方チャレンジ体験事業など、後期には大きな行事や取組があります。 これまでも、授業に真剣に取り組んだり、ふだんから仲間を思いやり協力できる君たちなら、後期もきっと前期以上に成長していくことと信じています。 よい風を吹かしましょう!! 1・2年生がファイナンスパーク学習に行きました![]() ![]() ![]() 「もし中学生の子どもがいたら」「家を建てるなら」「年収400万円?保険は?どうしよう」などなど、自分が一家の生活のやりくりすることを実感できました。 最後まで、大人として真剣に取り組むことができました。お疲れ様でした。 その間、3年生は秋パーティの準備をしました。実行委員の紹介の後、スローガンを考えました。どんなスーローガンになるか、楽しみです。 |
|