京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:14
総数:564800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会 2015/3/4

画像1
画像2
 今日は,6年生を送る会がありました。
 全校のみんなの温かな言葉や歌のプレゼントに,6年生は感動しました。どの学年も一生懸命練習してきたということが感じられ,6年生の心に響きました。
 たくさんの「頑張れ!」をもらった6年生は,残り少なくなった小学校生活に全力を注ぎます。

2年 6年生を送る会2

 ずっとずっとなかよしでいたいな♪という願いをこめて歌のプレゼントをしました。6年生が曲に合わせて体を揺らしてくれるうれしい姿を見ることができました。みんなのすてきな歌声が6年生に伝わったことでしょう♪
画像1
画像2
画像3

2年 6年生を送る会1

 今日は,「6年生を送る会」がありました。2年生は,6年生のかっこいいところベスト3を発表しました。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
3月4日の献立は,「ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆・じゃこ」でした。
1本の茎に3枚の葉が付いている「三つ葉」は,さわやかな香りを持ち,お吸い物や丼などの彩りとしてよく使われます。今日の“親子煮”に使いました。さわやかな香りやシャキシャキとした食感を楽しめる献立でした。

3月4日 6年生を送る会

 つばさ学級,1年生〜5年生の子どもたちが心のこもった歌や言葉を贈りました。最後には6年生からの歌と言葉のお返しがありました。
 1年間,最上級生としてみんなを引っぱってくれた6年生への感謝の気持ちを表しました。
 全校児童があたたかい気持ちになる会となりました。
画像1
画像2
画像3

◆1年生 成長◆2015/3/3

画像1
最近,いろいろな場面で子どもたちの成長を感じます。
朝会があったので,体育館に向かう時,ほとんどおしゃべり声を出さず,静かに廊下を歩けました。
「まえへならえ」
「なおれ」
「すわりましょう」
と先頭の人が声をかけて,自分たちで写真のように座れました。
ここまで担任が一切何も言わずにできました。
すごい成長だなぁと思います。

朝会の後は,5年生の群読発表でした。
名言・格言を大きな声で堂々と発表しました。
大迫力の発表に感動して涙が出そうでした。

1年生には難しい言葉ばかりでしたが,集中して聞いていました。
意味がわからなくても伝わるものはあるのだと思います。
静かに発表を聞けるというのも,また成長です。
すごいなぁ,子どもたち。

5年 群読発表 2015/3/3(火)

 今日は,朝会後に5年生の群読発表がありました。子どもたちは,自分たちで群読したい名言を探し,グループ発表,クラス発表,学年発表とたくさんの名言を群読発表しました。発表の仕方をどうするかについては子どもたちに話し合わせ,声をそろえて言ったり,大切な部分を反復して言ったり,ずらしながら言ったりと様々な形で発表を行いました。そして,一人で言うところ,全員で言うところ,どれにおいても共通していたことが『力強さ』です。5年生の子どもたちのカラーである『力強さ』,『元気いっぱい』なところが群読発表に表れていて,名言と子どもたちの『力強さ』がとてもマッチして素晴らしい発表を行うことができました。
『明日からがんばるんじゃない。今日がんばり始めた者にのみ明日がくるんだ。』
 これは,5年生の子どもたちが全員で発表した名言の一つです。
画像1

3月3日 朝会

 今月の生活目標は「ありがとうの言葉を伝えよう」です。ありがとうの言葉を気持ちよく伝えられる人になってほしいという願いがこもった生活目標です。みんなで「ありがとう」があふれる学校を目指します。
 
 委員会からは,保健委員会と運動委員会が発表しました。保健委員会は,規則正しい生活リズムの大切さを劇で全校に発信しました。運動委員会は,大なわ大会に合わせて練習してきた2本のなわを使って跳ぶ「ダブルダッチ」のデモンストレーションをしました。

 朝会で歌う全校合唱は,今日が最後でした。明日の「6年生を送る会」でも歌います。
全校で綺麗な声を響かせ,6年生へのプレゼントにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

初めてのコンピュータールーム

社会の学習で,「昔の道具」を調べるためにコンピュータールームへ行きました。ローマ字入力に苦戦していましたが,みんな一生懸命キーボードをたたいていました。
画像1
画像2
画像3

つばさ「おめでとうの壁面飾り」2015/3/3

画像1
 6年生を送る会が明日にせまりました。
 卒業のお祝いの気持ちを込めて,壁面飾りを作りました。
 全員で春の花を描いたり作ったりして,「おめでとう」の字の周りに貼りました。
 明日の6年生を送る会で見てもらえるように,体育館に飾りました。
 送る会が終わった後は,つばさ学級の前の廊下に掲示する予定です。
 みんなの気持ちが詰まった壁面飾り,ぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/23 平常授業(1〜5年),給食なし
3/24 修了式

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp