京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:67
総数:651510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の給食

1月8日(木)

 「むぎごはん」「さつまいものみそしる」「ししゃものからあげ」

 「ほうれん草のおかか煮」「牛乳」

 <色の濃い野菜「ほうれん草」>

 給食によく出てくるほうれん草は,1年中出回っていますが,冬においしい野菜です。
 体の調子を整えるはたらきがあります。血をつくるもととなる鉄も多くふくまれています。
画像1

6年のページ

1月8日(木)

 1組は,新年早々漢字のテストで授業が再開しました。2組は,百人一首の初練習です。
 どちらも意欲的に取り組んでいました。あと3ヶ月!一日一日を大切にして充実した小学校生活を送ってほしいです。
画像1
画像2

5年のページ 醍醐西のリーダーを目指して!

1月8日(木)

 朝会後,新年度の配りものを確認しながら,担任の先生の冬休みの思い出話を楽しく聞いていました。

 あと3ヶ月で,最高学年の6年生に進級します。学校のリーダーとしての自覚をこの3ヶ月でさらに強いものにしてほしいものです。
 
画像1
画像2

4年のページ 今年もけじめあるクラスでがんばります

1月8日(木)

 朝会後,気持ちを切り替えて復習のテストにのぞみました。今年もけじめある4年生でがんばります。
画像1
画像2

3年のページ 今年もがんばるぞ!

1月8日(木)

 朝から元気いっぱい3年生です。教室は笑い声であふれていました。

 先生も子どもたちも,明るく元気いっぱいです。

 今年も笑い声が絶えないクラス作りを目指します。
画像1
画像2

2年のページ 今年の生活目標は?

1月8日(木)

 来週から生活調べがはじまります。1組も2組もさっそく,生活目標決めをしました。

 冬休みモードを学校モードにギアチェンジしてがんばります。

 2年生の教室には,年末に表彰された「あいさつ総選挙」の賞状とトロフィーが飾られています。子どもたちの励みになっています。
 
画像1
画像2
画像3

1年のページ 初めて百人一首に挑戦!

1月8日(木)

 全校百人一首大会(2/10予定)に向けて,先生から百人一首20種が書かれたプリントをもらいました。
 「わあ,こんなのむずかしいわ」「おぼえられへん」などと言いながらも,興味をもって音読していました。
画像1
画像2

3組のページ 大そうじ

1月8日(木)

 新年早々,教室の大そうじをしました。ほこりをたてないように,ぬれた新聞紙をばらまいて,はいたり,水拭きしたり,とてもきれいになりました。これから気持ちよく勉強をがんばります。
画像1
画像2
画像3

新年最初の朝会!

1月8日(木)

 新年最初の朝会は, 昔で言えば3学期の始業式です。心新たな気持ちでのぞみました。とても寒い体育館でしたが,子どもたちは校長先生のお話をしっかり聞いてくれました。

11月,12月の朝会のお話を振り返ったお話でした。またまた,妖怪ウォッチのキャラクターが出てきました。
画像1
画像2

後期の後半がはじまりました

1月8日(木)

 19日ぶりの授業再開です。朝,寒さにも負けずに,集団登校で子どもたちが元気に登校してきました。
 まずは,1月・2月・3月!平成26年度のまとめの大切な時期です。風邪,インフルエンザに注意して力いっぱいがんばりましょう。
 
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp