京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up62
昨日:60
総数:651502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年のページ  すてきなケーキ作り1

1月20日(火)

 新聞紙やカップめんなど,身近な材料を土台にして,真っ白な紙ねん土でケーキ作りをしました。

 チーズケーキ!イチゴケーキ!バイキンマンケーキ???みんなおいしそうなケーキを作っていました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  心を落ち着けて書初めの挑戦!

1月20日(火)

 午後から,3組の高学年の子どもたちが,書初めに挑戦しました。

 何回も練習した後,心を落ち着けて画仙紙に書きました。

 高学年らしい力強い作品になりました。2月の校内作品展に展示予定です。
画像1

今日の給食

1月20日(火)
 
 「味つけコッペパン」「ポトフ」

 「かわりいりたまご」「牛乳」

 <冬においしい食べ物紹介>

 「白ねぎ」

 東の白ねぎ,西の青ねぎ!と言われますが,関東では,白ねぎ(根深ねぎ)が多く作られ,関西では,青ねぎ(葉ねぎ)が多く作られています。
 白ねぎは,・体温をあげる・脳のはたらきを活発にする・風邪にかかりにくくする などの効果があります。
 今日の「ポトフ」にたくさん入っていました。
画像1

注意!インフルエンザが流行ってきています

1月20日(火)

 マスクをして授業を受ける子どもたちが増えています。空席も目立っています。風邪,インフルエンザが流行りだしてきています。
 現在,インフルエンザ感染者は,まだ数人ですが,一つのクラスに集中しています。
 学校では,教室の換気,手洗い,うがい,マスク着用等,これ以上感染者が出ないように気をつけています。
 ご家庭でも予防に努めてください。

 
画像1

6年のページ Is this a pencil ?

1月20日(火)

 これはえんぴつですか?はいそうです。

 英語で言ったら??Is this a pencil?  Yes it is.


昔は,中学校で習っていた英語を6年生で楽しく学んでいます。

 中学校に行けば,もっと難しい英語の勉強をするのでしょうね。小学校時代に英語に慣れ親しめる子どもたちがうらやましいです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  国語の教科書を黙読!

1月20日(火)

 いつも元気な声が聞こえてくる1年生の教室ですが,今日は静かでした。様子を見にいくと,一人一人が国語の教科書を声を出さずに目で読んでいました。静かな教室なので,集中できていました。
画像1

4年のページ  朝のあいさつ当番!

1月20日(火)

 今日から4年生が,朝のあいさつ当番で正門前に立っています。

 寒さに負けずに元気に「おはようございまーす!」と声かけをしてくれています。

 元気な笑顔でのあいさつって,気持ちがいいものですね。
画像1
画像2

今日の給食

1月19日(月)

 「ごはん」「豆腐と青菜のスープ」

 「肉みそ炒め」「牛乳」

 <学校給食から学んでほしいこと>

 ○体によい食べ方:すききらいなく,バランスよく食べられます。

 ○昔からの食べ物:京都のおばんざいを知ることができます。

 ○みんなと楽しく食べる:マナーを守って,楽しく食べられます。

 ○感謝の気持ち:給食ができるまでには,たくさんの人がかかわっています。感謝して食べることができます。

 ○当番や係の仕事:みんなのために働くことの大切さを知ることができます。
画像1

4年のページ  少人数で図工&音楽2

1月19日(月)

 音楽では,テンポの速いリズミカルな曲を少人数で歌いました。人数が少ないので,一人一人がしっかり声を出さないとピアノ伴奏に負けてしまいます。

 図工も音楽も,少人数学習をいかした授業になりました。
画像1
画像2

4年のページ  少人数で図工&音楽1

1月19日(月)

 図工と音楽を半々に分けて学習しました。

 図工は,初めて彫刻刀を使いますので,まずは彫り方(使い方)の練習です。
 先生の指示をしっかり守って,けがをしないように取り組んでいました。

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp