京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up16
昨日:31
総数:651377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

みっきーわくわく百人一首大会1

2月17日(火)

 3校時のロングの児童集会で,「みっきーわくわく百人一首大会」が開かれました。

 体育館の中は,子どもたちの熱気で寒さも感じず,たてわり班で同学年ごとに対戦が行われました。

 子どもたちの目は爛々と輝いて,楽しい中にも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「お知らせ」  本日から夏校時に変わります

2月17日(火)

 日が随分長くなってきました。本日から,「冬校時」から「夏校時」に変わります。

 完全下校は午後4時から午後4時30分に(部活動終了は午後5時から午後5時30分)になります。よろしくお願いします。

 日の暮れが遅くなると,ついつい遅くまで遊んでしまいがちになります。約束の時間を超えて遊んでいる子どもたちを見かけられましたら,お声がけいただきますようお願します。
 
 
 

今日の給食

2月16日(月)

 「むぎごはん」「豆腐のカレー煮」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「牛乳」

 野菜を食べよう!「もやし」
 
 もやしは,豆類が発芽した野菜です。もやしには,ビタミンCやおなかの調子を整える栄養が多くふくまれています。
 暗い所で育てるので,白くてひょろりとしています。しかし,若い芽がぐんぐんとのびていくという意味の「もえ出る」という言葉から「もやし」と名づけられたように,強いパワーを持った野菜です。
 今日の給食にも,たっぷりのもやしが使われていました。
画像1

2年のページ  持久走 運動場7周!

2月16日(月)

 持久走で,運動場7周(約1060m)を走りました。

 「もうしんどくてだめだ」と思った時に,先生や友だちの「がんばれ〜!」の声が聞こえてきます。その声に励まされて,全員最後まで走りぬきました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ エコライフチャレンジ学習

2月16日(月)

 地球温暖化防止のために,京都市の小学校では,5年生で「エコライフチャレンジ学習」をしています。

 今日は,特定非営利活動法人気候ネットワークのみなさんをゲストティーチャーにお迎えして,地球温暖化防止のために,冬休み中のくらしを振り返りました。


画像1
画像2
画像3

6年のページ  明日は百人一首大会!

2月16日(月)

 明日は,みっきーわくわく集会で「百人一首大会」があります。朝の会で,最後?の練習をしていました。

 さすがに6年生!,上の句の最初の言葉を聞くと同時に「はい!」と取り合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ あいさつ運動です

2月16日(月)

 今週から3年生の子どもたちが,正門前に立って「あいさつ運動」をしています。

 はじめは,少し照れくさくて,声が小さ目でしたが,だんだん大きくなって元気が出てきました。
 
 がんばれ3年生!明日からも元気な「おはようございます!」をお願いします。
画像1
画像2
画像3

この時期でも青々(緑色)ときれいな芝生広場

2月15日(日)

 昨年できた芝生広場は,寒い時期でも青々と茂ってきれいです。秋に冬用の種をまいていただいたからです。
 今後,芝生広場を遊具の方に広げていただく計画があります。

 楽しみですね。
画像1

きれいに剪定していただきました

2月15日(日)

 運動場の西側(外環状線側)と東側(お墓側)の垣根の木をきれいに剪定していただきました。
 いつもお世話になっている地域の浦上さんが,お正月明けから毎日こつこつ取り組んでいただきました。
 すっきりしてとても気持ちよく,きれいになりました。ありがとうございます。
画像1
画像2

百人一首大会が行われます

2月14日(土)

 来週2月17日(火)児童会主催のたてわり「百人一首大会」が行われます。冬休み明けから,子どもたちは一人一人百人一首の札を持ち,練習を重ねてきました。

 もう,上の句を読んだだけで,下の句がわかる子どもたちも多くいます。大会は,体育館に全校児童が集まり,たてわりグループ対抗で行われます。

 とても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp