京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up34
昨日:57
総数:662827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 理科「ものの重さをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,てんびんを作りました。
それを使って,身の回りのいろいろな物の重さを比べました。

3年 人権標語

画像1
画像2
人権週間の取組で,人権標語を作りカードに書きました。
それを廊下に掲示しています。

来週の個人懇談の折に,ぜひご覧ください。

4年 とびばこ

画像1
画像2
とびばこの学習がはじまりました。
はじめは3年生のときに跳べていた跳び方で跳びました。
次回からは,まだ跳べない跳び方に挑戦します。

4年 歯みがき指導3

画像1画像2
歯のみがき方についても教えていただきました。
スクラッピング法という方法で,一本一本丁寧にみがきました。
これからも丁寧に歯をみがいて,大切にして欲しいな思います。

4年 歯みがき指導2

画像1画像2
歯でかんで,まんべんなく歯に塗りつけて鏡でみてみると…赤く染まっているところが思ったよりも多くびっくりしていました。
鏡で赤くなっているところを見ながら,プリントに色を塗りました。

4年 歯みがき指導1

画像1
画像2
各クラスに佐々木先生が来てくださり,歯みがき指導をしていただきました。
乳歯,永久歯など歯の種類や名前などについてくわしく教えてもらいました。
そして,いよいよ歯垢染め出しをします。
どれぐらい赤くなっているのでしょう?

6年 陶芸教室 4

 最後に作品につけたい色を選びます。たくさんの色があるので迷っている子がたくさんいました。
 出来上がって学校に届くのは年が明けた2月頃だそうです。楽しみですね!
画像1
画像2

6年 陶芸教室 3

 すてきな作品がぞくぞくと出来あがってきました。
 作ったお皿などに,かわいいスタンプを押すこともでき,楽しそうに選んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 陶芸教室 2

画像1
 お皿だけでなく,コップやネームプレートに挑戦する子もいます。
 さすが6年生,手際がいいです!
画像2

6年 陶芸教室 1

 1・2時間目に陶芸教室がありました。6年生の子どもたちは2年生と4年生の時にも体験をしているので,今回で3回目になります。今回は何を作るのか,先生のお話を聞きながらそれぞれ思い思いの陶芸作りにとりかかりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式
3/24 平成26年度修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp