![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:60 総数:662752 |
なかよし
休み時間の様子です。
1年生と6年生が楽しそうに長縄をしていました。 入るタイミングがつかめない1年生がいると, 6年生が手をつないで一緒にとんでくれていました。 写真では,雰囲気が伝えられないのが残念ですが, とってもあたたかな,ほのぼのとした雰囲気で, 見ていると思わず笑顔になりました。 ![]() ![]() 4年わかば コリントゲーム
4年生の図工はコリントゲーム作りです。
完成した後に遊ぶのを楽しみにしながら作っています。 ![]() 2年わかば まねっこかけあし
まねっこかけあしでは,グループの先頭の人の動き方をまねしながら走ります。
マットではアクロバティックな動きが多く,後ろにいる子どもがタジタジになっている場面も見られました。 それでも一生懸命まねしようとしていて楽しそうでした。 ![]() 1年わかば パスゲーム
1年生の体育はパスゲームです。
今日も寒い日でしたが,みんな楽しそうにボールを追いかけていました! ![]() ![]() お笑い係
今回は,「おわらいレストラン」というテーマでお笑いをしてくれました。
みんな,毎回楽しみにしています。 ![]() ![]() 青空スポーツクラブ
今週のクラブ活動は,雨のため外での活動ができなかったので,教室で活動しました。
「爆弾ゲーム」と「何でもバスケット」をしました。 ![]() 5年 スマイル集会
今回のスマイル集会では,「ふく笑い」を作りました。
下級生の子たちに声かけをし,活動することができていました。 キャラクターをもとに作っている人もいて,どの班もかわいいふく笑いが完成しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「豆電球にあかりをつけよう」![]() ![]() ![]() 「鏡は電気を通さないな。銀色だけど金属ではないんだな。」 「塗ってあるものがはがれているところは電気を通すよ。」 「電気を通す物がたくさん見つけられた。」 楽しく探しながら,いろいろ発見をすることができました。 河川レンジャー事後学習
3回目の河川レンジャーの学習をしました。
伏見の町が川で繁栄していたことや琵琶湖疏水のことや洪水について教えていただきました。 みんなで美しい川を取り戻し,川の水をよりよく使うことを考えて,川に親しんでもらうための環境を考えていきたいと思いました。 ![]() ![]() 3年 社会「昔を伝えるもの」![]() ![]() ![]() 「これは何?」 「何に使ったのだろう。」 「教科書にのっていたランプがある。」 これから,インターネットや本で調べたり,洗濯板やたらい,七輪を使って体験学習をしたりしていきます。 |
|