京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up16
昨日:79
総数:663350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年理科 植物の成長

ホウセンカやツユクサの葉の表面を顕微鏡で観察しました。
観察するために,葉をねじるようにしてそっと手前にひく作業があるのですが,その作業に苦戦している子もいましたが,ピントを上手に合わせて,きれいに気孔を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 身体計測がありました

6月の身体計測がありました。
いつも計測の前には佐々木先生による保健指導があり,子どもたちは毎回とても楽しみにしています。
今回は『つめのお話』でした。

♪“線路は続くよどこまでも”の歌の替え歌,“つめは伸びるよどこまでも”の歌をつかって,楽しく指導していただきました。

ジメジメとしてウイルスも繁殖しやすい季節,つめの間もしっかり手洗いして清潔に保ちたいと思います。
画像1
画像2

6年書写 文字の大きさに気をつけて

画像1
文字の大きさに気をつけて,『日記』を書きました。
静かな雰囲気の中,真剣にお手本を見つめ,一画一画ていねいに書き進めていました。
画像2

米作り 5年

 なかなか大きくならなくて,心配したお米でしたが,どんどん大きくなってきました。
これからの生長が楽しみです。
画像1
画像2

水泳学習 5年

 今年初めての水泳学習をしました。
 これからの学習の流れを確認し,自分で目標を決めて,泳ぎました。
25メートルに挑戦する人もいれば,50メートルに挑戦する人もいました。
少しでも,自分の目標が達成できるように,頑張っていきましょう。
画像1
画像2

あじさい読書週間

 今週1週間はあじさい読書週間でした。本にいつもよりも親しもうという週間です。教職員や図書委員による読聞かせがあったり選書会があったりしました。
 選書会では自分の選んだ本が図書室に置かれるということで,子どもたちは真剣に選んでいました。
 本は心の栄養になります。これからもたくさん本を読んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

16日から20日まで,あじさい読書週間をしています。この間,図書室では2冊本を借りることができ,図書室に来てくれた人にはしおりがもらえます。
図書室は毎日,子どもたちで大賑わいです。雨が降った日や,外が暑すぎる時は,ゆっくり読書にふけるのもいいですね。
画像1
画像2

梅シロップ作り5

画像1画像2
しあげにリンゴ酢をいれたらできあがりです。あとは毎日瓶をふって氷砂糖がすべて溶けたらできあがりです。完成が楽しみです♪

梅シロップ作り4

梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
画像1画像2

梅シロップ作り3

画像1画像2
丁寧に水をふきとったあと梅のヘタをとって,フォークで穴をあけていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式
3/24 平成26年度修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp