京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up6
昨日:79
総数:663340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 虫とりに行こう!5

楽しい虫とりが始まりました。草を分けながら,みんな夢中になって虫を追いかけていました。黄帽を使ったり,友達と協力して両側から追いこんだり,知恵を使って採っている子もいました。
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!4

公園では,いつも公園の管理をしてくださっている方が,1年生が来るのを待ってくださっていました。今日のために,虫がたくさん採れるように,草を刈らずに残していただいていました。虫を採るコツも優しく教えてくださいました。
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!3

木を見上げると,たくさんの鳩が止まっていました。「うわぁ!すごいね。」「こんなたくさんの鳩,見たことない!」自然に囲まれて,鳩も気持ちよさそうです。
画像1

1年 虫とりに行こう!2

深草西浦南公園に着きました。子どもたちは,公園の広さと,自然の豊かさに圧倒されていました。「うわー,めっちゃ虫いそうやなぁ。早くつかまえたいなぁ。」
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!1

生活科の学習で,深草西浦南公園へ虫とりに行きました。まずは,先生から安全についてのお話。車や自転車に気をつけて,公園まで向かいましょう。
画像1
画像2

1年 運動会ダンス練習!

10月の運動会に向けて,少しずつ練習を始めています。1年生は,運動会でダンスを踊ります。かっこよくてかわいいダンスを披露できるように,練習がんばります!
画像1
画像2

3年 総合「校内に自分の木を見つけよう」

画像1
画像2
4月から観察してきた自分の木について,中間発表会をします。
それに向けて,木の様子で気付いたことや,観察した感想などをまとめています。

藤森まつり2014 出演

画像1
画像2
 9月14日(日)藤森神社で「東日本震災復興支援事業 藤森まつり2014」が開かれました。
 今回,石巻の地域の皆さんや子どもたちをお迎えして,現状をお聞きする上で私たちの教訓とし,また,伏見の皆さんと交流を持っていただこうと開催されたそうです。
 当日は,石巻のB級グルメや物産展のコーナーもありました。
 そんな中, 砂川小学校は,特設ステージでの催し物にトップバッターで出演し,和太鼓を披露しました。
 3年生と4〜6年の2グループが出演し,大きな拍手をいただきました。
 

6年家庭科 エプロン作り

 『思いを形に 生活に役立つ物』という単元で,エプロンを制作中です。
 5年生でミシン縫いを学習して以来,久しぶりの裁縫です。グループで教え合いながら意欲的にエプロン作りに取り組んでいます。

画像1
画像2

6年 書写 『温かい心』

画像1
 『温かい心』という字を書きました。
 4文字のバランスに苦戦し,何度も何度も練習している子がたくさんいました。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式
3/24 平成26年度修了式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp