京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:25
総数:475769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年 テスト

1年生の学習はふりかえりの時期に入ってきました。今日は算数のテストに取り組みました。テストの緊張感も出てきて,みんな集中しています。
画像1
画像2

3年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
今日も練習をしました。歌詞もしっかりと覚え,大きな声が出せるようになってきました。リコーダーもよく練習をがんばっていますね。明日は体育館でのリハーサルです。今日できたことが体育館でもできるように,本番の気持ちで頑張りましょう!

2年生 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
「話し合い活動」で決めた「お楽しみ会の出し物」を実際に練習して,お楽しみ会をしました。歌って合奏したり,クイズやお笑いをしたり,国語で学習した「お手紙」の音読げきをしたり楽しい時間を過ごしました。

おやじの会 サッカー・バドミントン大会

おやじの会主催のサッカーバドミントン大会の案内です。申し込みは後日学校より配布される申込用紙に記入して,担任の先生へ提出してください。
画像1

4年 学校生活

3階のトイレのスリッパを見た4年生の男子数名が,ポスターを作っていました。その後に,トイレのスリッパに番号を書いたり,スリッパをそろえたりしていました。自分たちでみんなのことを考えて,行動するのはとても素敵なことです。スリッパと同じように,心も乱雑にならないのと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 3月4日 おはようございます。今朝は青空が見え,穏やかな一日になりそうです。
 各学年は金曜日に行う,6年生を送る会の練習に励んでいます。楽しい会になりそうなので,子どもたちの様子を見にきてください。開会は11時からです。
画像1

3年 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会に向けて,3年生も出し物の練習に取り組んでいます。はじめの時間に,どんな送る会にしたいか,自分たちが目指す送る会にするために,どのようなことが必要かを話し合いました。そのことを練習で意識してがんばっています。6年生にメッセージを伝えるために劇,リコーダー,そして替え歌を作ろうということにもなりました。音楽で学習した歌を使い,歌詞を自分たちで考えてみました。子どもたちの思いのこもった送る会ができるよう,サポートしていきます。明日もがんばりましょう!

6年 コンデンサに電気をためて車を走らせよう

今日は理科で,電流のはたらきの学習をいかして,コンデンサに電気をためて車を走らせました。ポイントで車をぴったりと止めるために,必要な電力をコンデンサにためようとして,1秒間にコイルを巻く回数を考えました。
子どもたちは,とても熱中して電気をためて,試走させることを繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

6年 みんなで大縄跳び

中間休みにみんなで大縄跳びをしたときの様子です。みんなで大縄跳びができるのもあと少しですね。
画像1
画像2

6年 声の張り・気持ち・抑揚

6時間目に学年で「送る会」の練習。
声の出し方について指導しました。

これまでの中で一番の声・歌声でした。

金曜日が楽しみになっています。今日、担任は感動していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp