京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:25
総数:475769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 夢ぽけっとさんのお話し会

10日(火)の3時間目に夢ぽけっとさんによるお話し会がありました。声の大きさや間やテンポに巧みな工夫がこなされていて,子どもたちはお話の世界にどっぷりとつかることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 日本とのつながりを発表する

今週の月曜日の社会で,日本とつながりの深い国々について調べたことをグループで発表しました。

画像1
画像2
画像3

6年 ソフトバレーボール大会!

学年でソフトバレーボール大会。
2年間取り組んだソフトバレーボール体育。

決勝戦は見事なスパイクの応酬でした。
画像1
画像2

6年 門出の言葉に気持ちがこもるっ!

参観日の発表
6年生を送る会
そして
卒業式の練習。日に日に発表がよくなります。
今日の門出の言葉、全力で取り組む姿。

5年生の初めの姿を思い出し,泣きそうになっていました。
画像1

5年理科「5年の復習をしましょう」

画像1画像2画像3
今日で5年の理科が最終日となりました。そこで、これまでのことを思い出し、自分で、一人で考え、操作することを重きに置いての復習となりました。ろ過ってどんなとき行うんだったのだろう、そして器具は何が必要だっただろう・・、メスシリンダーの使い方は・・、電磁石でクリップをたくさんつけるには・・、顕微鏡で色々なプレパラートを見るには・・、上皿てんびんではかるには・・などなど、コーナーを回っての復習となりました。また、この培った理科の力を生かして6年生も頑張ってほしいと思います。

5年理科「ふりこのおもちゃづくり」

画像1画像2画像3
単元の最後に、ふりこを使ったおもちゃづくりをしました。メトロノーム、張り子のトラ、はばたく鳥、5連ふりこ、ピタゴラスイッチ、ブラックバーンふりこ・・などを楽しみました。

放課後まなび教室閉講式

今日は放課後まなび教室の最終日でした。1年間お世話になった先生方と,学習を頑張った子どもたちとで閉講式を行いました。まなび教室は今日で終わりですが,今までに身に付けた良い習慣をこれからも続けてください。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて

 3月13日 おはようございます。今日は気温も上がり過ごしやすい一日になりそうです。6年生は毎日卒業式の練習をかさねています。当日まで体調を崩さないように気を付けてください。
画像1

6年 AED体験する

西京消防署の方々から救命について学習しました。
とてもよい体験ができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 野村先生に歌のご指導をいただく!

野村先生に歌の指導をしてもらいました。
歌詞の初めをはっきり!
伸ばすところしっかり伸ばして!

確実に上達していました。
卒業式まであと少し、がんばりましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp